yrmm

【宿泊記】INN THE PARK 福岡の球体テント|海の中道で“泊まれる公園”グランピング

泊まれる公園 INN THE PARK福岡/アイキャッチ
子連れトリップ編集長*yumi
本ページには広告リンクが含まれています。

福岡・海の中道にある「INN THE PARK 福岡(イン・ザ・パーク福岡)」は、“泊まれる公園”という新しいコンセプトの宿泊施設。
自然あふれる「海の中道海浜公園」の中で、まるで森に浮かぶような球体テントや、スタイリッシュなキャビンに泊まれる人気のグランピングスポットです。

公園内にアートのように佇む球体テント、海際の温浴施設、ミラーボール煌めくBBQ場など、遊び心溢れる滞在型レクリエーション拠点となっています。

今回は実際に宿泊してみて感じた、客室の特徴・施設の使い勝手・食事・アクセス方法などを詳しくレポート。
子連れファミリーやカップル、アウトドア初心者にもおすすめできる理由を写真付きで紹介します。

これから「INN THE PARK 福岡」に泊まる予定の方や、福岡で自然体験できる宿を探している方は、ぜひ参考にしてください。

ゆるまる
ゆるまる

実際に子連れでINN THE PARKの球体テントに宿泊した際の滞在レポを写真たっぷりでブログ形式でお届けします!

2022年にオープンしたINN THE PARK 福岡は、2025年よりルイガンズが運営しております。

\詳細や予約もルイガンズページ内から/
INN THE PARK 福岡(ルイガンズ内)のお部屋一覧・料金プランはこちら

スポンサーリンク

泊まれる公園INN THE PARK福岡とは?基本情報と特徴

泊まれる公園 INN THE PARK福岡

INN THE PARK 福岡(イン・ザ・パーク福岡)は、福岡市東区・海の中道海浜公園内に位置する宿泊型複合施設です。もともと国民休暇村として使われていた敷地をリノベーションし、自然の中で泊まる“新しい形の滞在体験”を提供しています。

沼津で話題となった「INN THE PARK」の2号拠点として2022年にオープンし、自然と一体になれるカフェ・アクティビティが点在し、「泊まれる公園」というコンセプトを体現する特別な空間です。

\森に浮かぶ球体テントは必見/
沼津の泊まれる公園INN THE PARK の詳細はこちら

コンセプトと魅力

泊まれる公園 INN THE PARK内サイクリングセンター

INN THE PARK 福岡の魅力は、ただ宿泊するだけでなく、“公園で暮らすように過ごす”体験ができること。

また、公園内にはサイクリングロードや動物ふれあいエリア、アスレチックなど、子どもから大人まで楽しめるスポットが充実。宿泊とレジャーがひとつになった滞在型リゾートとして、ファミリー旅行やカップルの記念日ステイにも人気です。

都会の喧騒を離れて、静かな森と海に囲まれた場所で過ごす一日の“非日常の癒し”こそが、INN THE PARK 福岡の最大の魅力です。

開業時期・運営母体

INN THE PARK 福岡は、2022年3月15日に開業し、当初は静岡県沼津市で旧少年自然の家をリノベーションした「INN THE PARK 沼津」などを手がけた株式会社インザパークが運営を担当していました。

その後、2025年6月1日より、福岡拠点については ホテル「ザ・ルイガンズ.スパ & リゾート」 が INN THE PARK 福岡 のグランピング施設運営を担うようになりました。

\詳細や予約もルイガンズページ内から/
INN THE PARK 福岡(ルイガンズ内)のお部屋一覧・料金プランはこちら

INN THE PARK福岡の宿泊タイプ・部屋の種類

泊まれる公園 INN THE PARK福岡には、公園一体型宿泊施設として、下記3タイプの宿泊施設が用意されています。

球体テント

画像クリックで詳細(楽天トラベル)

INN THE PARKを象徴する人気の客室タイプ。夜にはまるで森の中に浮かぶ“光る球体”のような幻想的な景色が広がります。

広さ28平米(直径6m)
定員大人3名まで
特徴2階建ての建物くらいの高さ。
夜は発光して園内を明るく彩ります。

シーサイドツイン

画像クリックで詳細(楽天トラベル)

小型の宿泊棟で落ち着いた雰囲気、プライベート感のある滞在が楽しめます。

広さ12平米
定員大人2名
特徴カップルやおひとり様専用の小さいキャビン。
海が至近のオーシャンビュー!

シーサイドスイート

画像クリックで詳細(楽天トラベル)

海に面した開放感のあるスイートルーム。リビング・ベッドルーム・バスルームがあり!

広さ49.5平米
定員大人2〜4名
特徴お風呂付きで大人2〜4名に対応。
暖かい時期には専用テラスでコース料理が振舞われます

INN THE PARK福岡のチェックイン・設備・貸出サービス

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のフロント

グランピング施設 INN THE PARKのチェックインは、ルイガンズ本館ではなく、レストラン内にあるフロントで行います。

【チェックイン】16:00〜19:00
【チェックアウト】11:00

泊まれる公園 INN THE PARK福岡の施設案内
泊まれる公園 INN THE PARK福岡の注意書き

宿泊エリアは公園内に点在しているため、受付後に専用カートで移動するスタイルです。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のフロント

フロントでは500円で浴衣をレンタルすることができます。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のレンタルリスト

フロントにて貸出のあるものは以下の通りです。(2023年7月時点)

  • 浴衣/500円
  • 屋外用スリッパ/無料
  • ポータブルレコードプレイヤー/無料
  • 充電器/無料
  • 加湿器/無料
  • 電気毛布/無料
  • コンタクトレンズ保存液/1個200円

(下で宿泊レポをご紹介!)

INN THE PARK福岡宿泊レポート:球体テント体験ブログ

INN THE PARK福岡の球体テントに実際に宿泊してみたレポートです!

実際に球体テントに宿泊してみました

泊まれる公園 INN THE PARKのカート
このカートに乗せてもらって移動しました!

INN THE PARK福岡では、チェックインが済むとホテルスタッフが運転するカートで宿泊する球体テントへ移動します。

泊まれる公園 INN THE PARKの球体テント

アートのように立ち並ぶ13棟の球体テント。

泊まれる公園 INN THE PARKの球体テント内部
大きなベッドを有する球体テント内部

INN THE PARK福岡の球体テント内はエアコンが完備されており、高い天井に大きなベッドの寛げる空間が広がっていました。

マグネット式のカーテンを開ければ外の景色も楽しむことができます。施錠は南京錠で行います。

泊まれる公園 INN THE PARKのケトル、プラスチックのコップ(二重構造でホットにも対応)、ティーバッグ。

ケトル、プラスチックのコップ(二重構造でホットにも対応)、ティーバッグ。

海と球体テントが見える円窓(泊まれる公園 INN THE PARK)

海と泊まれる公園 INN THE PARK福岡の球体テントが見える円窓。

ミラーと折り畳み式ハンガーが入ったかご(泊まれる公園 INN THE PARK)

ミラーと折り畳み式ハンガーが入っていました。

バスケット (タオルと歯ブラシ入り)|泊まれる公園 INN THE PARK

このままお風呂棟へ持っていくことができるバスケット (タオルと歯ブラシ)。

ジッパーで開け閉めする扉|泊まれる公園 INN THE PARK

ジッパーで開け閉めする扉。

南京錠で施錠する球体テント|泊まれる公園 INN THE PARK

扉のジッパーと下部の金具を南京錠で繋ぎ、施錠します。

INN THE PARK福岡(球体テント)利用時の注意点

  1. 球体テント内には洗面やトイレの設備がないため、外の共用トイレに出向く必要があります。
     
  2. 虫が出ることがあるので、虫除けスプレー等の持参をお勧めします。
  3. 朝食と夕食に関しては事前予約が必要だったようで、当日の追加はできませんでした。

今回事前手配を全くしていなかったため、残念ながら味わうことができませんでしたが、地元食材を使ったレストラン料理や本格的なBBQなど非常に魅力的です!

飲食を済ませられる場所が近くにないため、宿泊の際には事前手配を強くお勧めします!

※2023年宿泊時の情報です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

\詳細はルイガンズページ内/
球体テントの気になる料金はこちらでチェック

INN THE PARK福岡の施設紹介:共用施設・レストラン・アクティビティ

泊まれる公園 INN THE PARK福岡の共用の施設をご紹介いたします。

球体テントに宿泊する際のお風呂はお風呂棟にて

泊まれる公園 INN THE PARKのお風呂棟

お風呂の設備がない球体テントに宿泊の場合はお風呂棟にて入浴します。

画像クリックで詳細(楽天トラベル)

博多湾を一望できる銭湯を模したノスタルジーな大浴場を利用することができます。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のお風呂棟

土日祝は日帰り入浴も可能とのことです。

参考

お風呂棟の営業時間
17:00-24:00/6:00-9:00

トイレと洗面はサニタリー棟にて

泊まれる公園 INN THE PARKのサニタリー棟

球体テントにはトイレと洗面の設備がないため、共用トイレを利用することになります。

泊まれる公園 INN THE PARKのサニタリー棟(トイレ・洗面)

靴を脱いで上がるため清潔に保たれていた上、冷暖房設備付きで快適でした。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のサニタリー棟

おむつ替え台もありました。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のサニタリー棟(トイレ・洗面)
泊まれる公園 INN THE PARK福岡のサニタリー棟

うがいや歯磨き用の紙コップが設置されていました。

参考

利用時間
0:00-24:00

BBQ・レストラン・カフェ

泊まれる公園 INN THE PARKのBBQ棟

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のBBQ棟では、シェフがひと手間加えた本格的なBBQを手ぶらで味わうことができます。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のBBQ棟

高い天井にはミラーボールが煌めいていて、おしゃれな空間を演出していました。

ランチ4,500円〜
ディナー6,900円〜
(いずれも+1,000円でアルコール飲み放題)

レストラン・カフェ (泊まれる公園 INN THE PARK福岡)

泊まれる公園 INN THE PARKのレストラン
右奥の建物がレストランです。
泊まれる公園 INN THE PARK福岡のレストラン

朝食 (8:00-9:00)

泊まれる公園 INN THE PARK福岡の朝食

大人はキューバサンド、子どもにはツナマヨサンドが提供されます。

テイクアウトを希望すれば、貸出可能なピクニックシートを持って、好きな場所でピクニックすることも可能とのことです。

昼食 (11:00-17:00)

休日のみカレーランチ (1,400円)、コーヒー (500円)を提供しています。

夕食 (18:00-21:00)

地場産品を使った4品のおまかせコース(5,900円〜)を味わうことができるそうです。

※朝食と夕食は前日までの事前予約が必須です。近くに飲食できる場所がないのでご注意ください。

プレイルーム・アクティビティ

泊まれる公園 INN THE PARKのプレイルーム

泊まれる公園 INN THE PARK福岡には無料で利用可能なプレイルームがあります。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のプレイルーム
泊まれる公園 INN THE PARK福岡のプレイルーム

レコードや音楽に関する本、ボードゲーム、アウトドア用のプレイセットなどがあり、お部屋に持ち帰って遊ぶこともできます(チェックアウト前に返却が必要です)。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡のプレイルームのレコードプレイヤー

レコードを自分でセットする初めての体験に子どもも喜んでいました!

サイクリングセンター(海の中道海浜公園内)

泊まれる公園 INN THE PARK内サイクリングセンター

車がない場合、広大な海の中道海浜公園の園内を巡るのにおすすめなのがレンタサイクルです。

園内はバスがなく、タクシーも少ないため、移動はもっぱら徒歩か自転車移動となります

海の中道海浜公園レンタサイクル

園内に複数設置されているサイクリングセンターでは、膨大な種類と量の中から好みの自転車を選ぶことができます。

海の中道海浜公園レンタサイクルの詳細

子供用自転車や子供が乗せられる電動自転車、ユニークな2人漕ぎ用自転車など、小さい子供がいる家族でも利用できるラインナップも用意されていました。

海の中道海浜公園
ゆるまる
ゆるまる

園内には幅広い自転車道が整備されていて、特に海沿いの道などは気持ちよく走ることができました。

※公式サイトでレンタサイクル付きのプランを選ぶとチェックインからチェックアウト前まで夜通しレンタルできるそうです(通常は18時に返却が必要)。

海の中道レンタサイクルについて

ファイヤーピット (泊まれる公園 INN THE PARK福岡)

泊まれる公園 INN THE PARK福岡

泊まれる公園 INN THE PARK福岡の日没後はキャンプファイヤーが行われ、マシュマロを焼くことができます。

泊まれる公園 INN THE PARK福岡ファイヤーピット

伸びるスティックが用意されているので子供も挑戦することができました。

ゆるまる
ゆるまる

炙ってトロトロになったマシュマロは最高に美味しかったです!

泊まれる公園 INN THE PARK福岡

実施時間:日没後~21:00

※天候により実施されない場合があります。

\詳細はルイガンズページ内/
グランピング施設INN THE PARKの気になる料金はこちらでチェック

INN THE PARK福岡の周辺観光スポット

泊まれる公園 INN THE PARK福岡の周辺観光スポットをご紹介いたします!

マリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道は、九州の海をテーマに350種3万点超の海洋生物を展示する海辺の水族館です。

参考

セブンイレブンで購入できる、マリンワールド入館券 (2,500円)&海の中道海浜公園入場料 (450円)のセット券 (2,490円)がお得でした!

(セット券販売は大人のみ。460円お得!)

マリンワールド海の中道内レストランReilly(レイリー)

人気のイルカショーは水族館内のレストラン「Reilly」にてモニターでも観ることができます。レストランは当日現地でLINEのQRコードを読み取り予約する仕組みとなっており、早めの予約がおすすめです!

このボタンから予約でポイントが貯まる

ワンダーワールド|海の中道海浜公園

海の中道海浜公園ふわんぽりん
くじらぐも”ふわんポリン”

ゴーカート、ミニSLなどの乗り物や迷路で遊ぶことのできるミニ遊園地です。

3〜12歳の子供が無料で利用できる「くじらぐも”ふわんポリン”」。近くには屋根付きの休憩所があり、大人が座って見守れるようになっています。

海の中道海浜公園

地面から水が噴き出す噴水広場も賑わっていました!

動物の森|海の中道海浜公園内

「動物たちとふれあえる自然動物園」がテーマの開放的な動物園。

カンガルーやカピバラ、ボリビアリスザル、フラミンゴなど約50種500点のかわいい動物たちがのんびりと暮らしているそうです。

利用時間開園時間~閉園時間の30分前まで
料金海の中道海浜公園の入園料に含む

アスレチックタワー「シー・ドラグーン」

海の中道海浜公園内シードラグーン

高さ16.8mの展望デッキを有する国内最大級のアスレチックタワー。身長100cmからプレイ可能なキッズコースもあるそうです。

このボタンから予約で割引あり!

お1人様:500円で絶景展望デッキの入場券もあります!

西戸崎&志賀島

志賀島&西戸崎案内図

ホテルから少し距離はありますが、自転車でも頑張れば行ける、西戸崎&志賀島。

ホテルの方からおすすめスポットMAPを頂きました。おしゃれなカフェや雑貨があるそうです!

INN THE PARK福岡 アクセス・行き方

INN THE PARK福岡(ルイガンズ)の無料送迎バスや駐車場情報はこちら

福岡市内中心部からの往復となった我々は、行きはタクシー、帰りは高速船(ももちまで)を利用しました。

園内ではなかなかタクシーが捕まらず歩くことにしましたが、ホテルから最寄りの海の中道駅までは徒歩40分、船乗り場までは徒歩20分程度だったためです。

ゆるまる
ゆるまる

より円滑な移動のためにはレンタカーを利用するのがベストだったかもしれないと後から思いました。

博多駅から約20分
電車博多駅から香椎駅経由で最寄りの海ノ中道駅へ。
海ノ中道駅から徒歩約40分。
高速船ももち、または博多ふ頭よりうみなかラインで約20分。
(船着場から徒歩約20分)
→詳細はこちら
海の中道マリンライナー
海の中道から乗船したももち行きの高速船「うみなかライン」
海の中道
参考

片道料金:大人1,100円/小人550円

※未就学児は大人1名につき1名無料

まとめ:泊まれる公園INN THE PARK福岡宿泊レポ

画像クリックで詳細(楽天トラベル)へ

INN THE PARK 福岡は、海を眺めながら様々な体験をすることができる遊び心溢れる宿泊施設でした!

球体テントでの特別な宿泊体験や、家族で楽しめる公園アクティビティなど、季節ごとに違った魅力があります。福岡で自然と遊び、泊まる体験をしたい方にぴったりの宿泊スポットです。

ゆるまる
ゆるまる

特にアウトドア初心者の方にとっては手軽にキャンプを楽しむことができる仕組みが満載です!

海の中道海浜公園でのレジャーを予定の際は、ぜひそのまま公園内に宿泊できる「泊まれる公園 INN THE PARK」への滞在も検討してみてください。

\詳細や予約もルイガンズページ内から/
INN THE PARK 福岡(ルイガンズ内)のお部屋一覧・料金プランはこちら

この記事を書いたライター

大阪府在住

名前 / Name  
ゆるまる
このライターが書いた記事

自己紹介 / Introduction
大阪府在住で3才と6才の2男児の母です。関西を中心におでかけや旅行を楽しんでいます。子連れに優しい施設や家族で楽しめる観光地など、様々な情報をお伝えできればと思います!

\宿泊10%オフ・レンタカー3000円オフなど/
【GET必須】楽天トラベルのお得なクーポン!<最低金額条件なしクーポン多数>

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました