【滋賀・近江八幡】子連れ旅行ブログ|1泊2日モデルコースで楽しむ観光とグルメ

近江八幡アイキャッチ
子連れトリップ編集長*yumi
本ページには広告リンクが含まれています。

滋賀県の人気観光地・近江八幡は、歴史ある街並みと美しい水郷、そして食べ歩きグルメが魅力のエリア。

今回は、実際に子連れで訪れた体験をもとに、1泊2日で巡る近江八幡の子連れ旅行モデルコースをブログ形式でご紹介します。

1日目は、人気スポット「ラ コリーナ近江八幡」からスタートし、ランチや八幡堀めぐりでゆったり観光。
2日目は、日牟禮八幡宮や八幡山ロープウェイなど、家族で楽しめる名所を中心に巡ります。

グルメスポットも充実していて、「たねや」のつぶら餅や「池もと」の牛カッパ焼きなど、食べ歩きも満喫!

ばいしゃー
ばいしゃー

この記事では、実際の子連れ旅行の流れ・おすすめホテル・観光ルートをわかりやすくまとめました。

近江八幡に家族旅行の予定がある方は是非参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

近江八幡|子連れ旅行1泊2日モデルコース

実際に子連れで訪れた体験をもとに、1泊2日で巡る近江八幡の子連れ旅行モデルコースをブログ形式でご紹介します。

1日目 午前|お菓子のテーマパーク「ラコリーナ近江八幡」へ

近江八幡・ラコリーナ

近江八幡観光の定番といえば「ラ コリーナ」。

ラ コリーナ近江八幡は滋賀県近江八幡市にある人気の観光地で自然と美食が融合したユニークなスポットです。

広い芝生や草屋根の建物は子供も大喜び!できたてバームクーヘンをはじめ、親子で楽しめるおやつタイムにもぴったりの場所です。

JR近江八幡駅からバスが出ているのでアクセスも抜群です◎

近江八幡のラコリーナ

全国的に有名な和菓子店「たねや」が運営するラ コリーナ近江八幡は広大な敷地に広がる草屋根の建物や、子どもが自由に走り回れる芝生エリアがあり、親子でのんびりと過ごせます。

近江八幡でクラブハリエ見学
ラ コリーナ近江八幡限定のスイーツ

焼きたてのバームクーへンや季節限定、ラ コリーナ近江八幡限定のスイーツも是非味わってみてください♪

住所滋賀県近江八幡市北之庄町615−1
電話番号0748−33−6666
営業時間9:00〜18:00
定休日1月1日
公式サイトhttps://taneya.jp/la_collina/

1日目 ランチ|地元で人気の「初雪食堂」

近江八幡・初雪食堂外観

ラ コリーナ近江八幡から散歩をしながら「初雪食堂」さんへ向かいます。

「初雪食堂」さんは滋賀県近江八幡市にある人気の食堂です。

地元の食材を使った家庭的な料理が特徴で、店内はアットホームで温かみのある雰囲気なのでリラックスして食事を楽しむことができます。

近江八幡・初雪食堂店内

子連れにも優しいので入りやすかったです。

「初雪食堂」さんでは他人丼が美味しいと口コミをみていたので他人丼とフライ定食を注文しました。

近江八幡初雪食堂のうどんと他人丼
近江八幡・初雪食堂のフライ定食

他人丼は甘めのつゆで大人も子どもも食べやすい味でとっても美味しかったです♪

住所滋賀県近江八幡市仲屋町7
電話番号0748−32−2427
営業時間11:00〜14:30
定休日水・木曜日
公式サイトhttps://www.omi8.com/spot/detail_1044.html

1日目 午後|情緒あふれる「八幡堀めぐり」

近江八幡の八幡堀めぐり
近江八幡の屋形船

1日目の最後は近江八幡のシンボルとも言える「八幡堀めぐり」を楽しみましょう!

風情ある水路を巡る屋形船は子供達も大喜び♪

近江八幡

ゆったりした船旅で古い商家や街並みはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

秋には紅葉、春には桜が美しく、四季折々の景色を楽しめるのも魅力です。

船内は屋根付きなので天候を気にせず楽しめるのもオススメのポイントです♪

乗船料

大人1500円
小人1000円
(抱っこして乗船可能の犬はいずれも無料)

住所滋賀県近江八幡市多賀町743
電話番号080−1510−5334
営業時間10:00〜16:00
定休日年中無休
公式サイトhttps://www.omi8.com/spot/detail_1030.html

【宿泊】子連れ旅行におすすめの近江八幡のホテル

観光とグルメを満喫したら、1泊は近江八幡エリアのホテルでゆっくり休みましょう。

近江八幡エリアには子供連れでも快適に泊まれるホテルが点在しており、観光拠点として便利です。ここではファミリーにおすすめの宿泊先をいくつか紹介します。

子連れおすすめの近江八幡ホテル

観光やグルメを楽しんだ後は、近江八幡エリアで家族に優しいホテルに宿泊しましょう。子供連れでも安心の設備や便利な立地のホテルをご紹介します。

2日目 午前|「日牟禮八幡宮」で参拝&お散歩

近江八幡日牟禮八幡宮
近江八幡・日牟禮八幡宮

二日目は朝から日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)へ。

お参りをして無事に旅行を楽しめるようにお願いしました。

日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう)は滋賀県近江八幡市にある歴史的な神社で、平安時代に創建されました。

商売繁盛や安全を祈願する人々に信仰され、四季折々の美しい自然と調和した静かな雰囲気が魅力です。

特に春には桜や秋の紅葉が見どころで、周囲の歴史的な街並みも楽しめます。

ばいしゃー
ばいしゃー

参拝後にはお守りや御朱印を楽しむのもおすすめですよ。

住所滋賀県近江八幡市宮内町257
電話番号0748−32−3151
営業時間24時間営業
定休日年中無休
公式サイトhttps://himure.jp/

2日目 午前|八幡山ロープウェイで絶景を楽しむ

八幡山ロープウェイ
八幡山ロープウェイチケット

日牟禮八幡宮のすぐ隣にある八幡山ロープウェイ・八幡山は近江八幡を代表する観光スポットの一つです。

近江八幡

ロープウェイでは空中からの眺めが楽しめて、山頂には展望台や遊歩道があるので子どもも一緒に楽しむことができますよ!

近江八幡

ロープウェイに乗れば、わずか数分で山頂へ。

近江八幡・八幡山最高点
近江八幡・八幡山最高点からの眺望

山頂からは市街地や琵琶湖、さらには周囲の自然の美しい景色を一望できます。

小さな子供でも気軽に琵琶湖の絶景を楽しめるのが魅力です。

ロープウェー運賃

大人片道540円・往復950円

小人片道270円・往復480円

住所滋賀県近江八幡市宮内町257
電話番号0748−32−0303
営業時間9:00〜17:00
定休日年中無休
公式サイトhttps://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/

2日目 おやつタイム|「たねや」の名物つぶら餅

たねや(近江八幡)
「たねや」の名物つぶら餅

八幡山の麓にある「たねや日牟禮乃舎」さん限定で販売されている焼きたての「つぶら餅」をいただきます♡

カリカリともちもちとふわふわの食感を一度に楽しめる「つぶら餅」は一口食べるごとに口の中に広がる優し〜いあんこの甘さとお餅の弾力がどこか懐かしさを感じさせる味わいです。

ばいしゃー
ばいしゃー

焼きたては本当に美味しくて近江八幡に観光に行った際には絶対に食べていただきたい一品です。

近江八幡・つぶら餅
近江八幡つぶら餅

目の前で焼いてくれるので息子は夢中で見ていました♪

店内で食べることもできますが、大人気で長時間待つこともあるそうです。今回我が家はテイクアウトにしましたが、それでも20〜30分は待ちました。

子連れで約30分待つのはなかなかハードルが高いですが、神社やトイレなどもあるので安心してお店の周りで遊んで待てましたよ。

住所滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
電話番号07248−33−4444
営業時間9:30〜17:00
定休日年中無休
公式サイトhttps://taneya.jp/shop/shiga_himure_taneya

2日目 午後|歴史ロマンあふれる「安土桃山城跡」へ

あづち駅
近江八幡・織田信長像
安土桃山城

近江八幡最後の観光地は「安土桃山城跡」へ。

安土桃山城跡は織田信長が築いた歴史的な城で滋賀県の近江八幡市安土町に位置します。

天守閣は本能寺の変の後、焼失しましたが石垣や天守台が現存し、当時の壮大さを物語っています。

周囲には美しい桜が咲き誇り、春には多くの観光客が訪れます。

歴史の授業で聞いたことがある有名な武将がご近所さんだったりと、面白い発見ができる安土桃山城跡はおすすめの観光スポットです。

近江八幡・安土桃山城跡
安土桃山城天守閣跡
ばいしゃー
ばいしゃー

ただ、かなり過酷な山登りになるので覚悟していきましょう!

ですが、登りきった後に天守跡から見える景色を楽しみに頑張る価値があります◎

安土桃山城天守閣跡からの景色

スマホの写真だと景色の良さが伝わらないのが残念です。

料金

大人700円
小人200円(高校生以下)

住所滋賀県近江八幡市安土町豊浦6731
電話番号0748−46−6594
営業時間8:30〜17:00
定休日年中無休
公式サイトhttps://www.azuchi-nobunaga.com/

2日目 〆グルメ|「池もと」で牛カッパ焼きをテイクアウト

「池もと」「牛カッパ焼き」

安土桃山城跡から駅に戻る途中で「池もと」さんに寄って「牛カッパ焼き」をGETしましょう!

一般的にかっぱ焼きといえばカワハギ(魚)を使った料理を思い浮かべられますが、「池もと」さんの「牛カッパ焼き」は名前の通り牛肉を使用します。

じっくりと焼き上げられた肉の旨みと香ばしさが濃縮された牛カッパ焼きはご飯にもおつまみにもおすすめです♡

肉質は柔らかく、ジューシーな脂が口の中で広がり、シンプルながらも深い味わいが楽しめます。

真空パックも販売しているのでお土産に購入するのも安心です◎

近江八幡池もとのかっぱ焼き(真空)
住所滋賀県近江八幡市安土町豊浦8716−7
電話番号0748−46−5297
営業時間9:00〜19:00
定休日月曜日
公式サイトhttp://www.oumibeef-ikemoto.com/yakiniku/

近江八幡観光食べ歩きグルメ人気店「千成亭」のおすすめメニュー

近江八幡千成亭
近江八幡・八幡堀石畳の小路

ここまで近江八幡の美しい景観と歴史的な名所の観光スポットをご紹介してきましたが、近江八幡はグルメも大きな魅力の一つです!

地元の新鮮な食材を使った美味しい料理や、伝統的な味わいを楽しむことができます。

子連れ旅行だとあっちこっちとたくさんのお店に行って、色々な種類を食べるのは大変ですよね。

なので、今回は食べ歩きグルメの大人気店「千成亭」さんの人気おすすめグルメを厳選してご紹介したいと思います!

「千成亭」さんはお店の前に「八幡堀石畳の小路」とベンチがあるので子連れでも安心して食べることができますよ。

住所滋賀県近江八幡市大杉町12
電話番号048−43−1129
営業時間11:00〜14:30
定休日火曜日
公式サイトhttps://www.sennaritei.jp/shop/shop_hatimanbori/

近江牛ビーフコロッケ

近江牛コロッケ(千成亭)
近江八幡の千成亭の近江牛コロッケ

近江八幡に行ったら「近江牛」はハズせない!ということでお手軽に食べれる「千成亭」さんの近江牛コロッケをご紹介。

近江八幡で大人気の「千成亭」さんのコロッケはサクサクの衣とジューシーな中身が絶妙にマッチしてお肉の旨みを感じることができます。

ボリューム満点でありながら、あっさりとした後味も特徴。

近江八幡の歴史ある街並みを感じながら絶品コロッケを是非味わってみてくださいね。

近江牛トロ握り寿司

「千成亭」近江牛トロ握り寿司

「千成亭」さんでコロッケを注文する際に気になった「近江牛トロ握り寿司」も美味しかったのでご紹介させてください♪

近江牛のトロの部分を握り寿司の形で提供しており、柔らかくて溶けるような食感、肉の脂の旨みと甘みがシャリと絶妙に絡み、口の中で風味が広がります。

本当に柔らかくて口の中でとろけてあっという間になくなってしまいました。

えびせんに乗せてあるのですが、子どもはえびせんの方が喜んでいたかもしれません。笑

「千成亭」近江牛串ステーキ

「千成亭」近江牛串ステーキ

「千成亭」さんの近江牛串ステーキはジューシーでやわらかな肉質が特徴です。

串に刺さった形で提供されるこのステーキは炭火で焼かれ、香ばしさと肉の旨みが引き立ちます。

食べやすく、焼き加減も絶妙で多くの人に愛されている逸品です。

まとめ|滋賀・近江八幡は子連れ旅行にぴったり!

近江八幡八幡堀めぐり

近江八幡は、観光地が比較的混雑していないため、子連れの旅行に非常に適した観光スポットです。ゆっくりと家族で楽しめるのも子連れ旅行には大きなメリットですよね。

ラコリーナでのおやつタイムから歴史散策、地元グルメまで、家族で楽しめる要素がいっぱいの近江八幡。1泊2日あれば観光もグルメも満喫でき、親も子供も満足できる旅になるはずです。滋賀旅行を計画中の方は、ぜひ家族で訪れてみてください。

歴史的な街並みや美しい自然、そして子どもたちが楽しめるアクティビティが豊富に揃っています。 
家族全員でのんびりした時間を過ごしながら、地域の魅力に触れることができるでしょう。

ばいしゃー
ばいしゃー

季節ごとの風景も楽しめるため、何度訪れても新しい発見があります。

次回の家族旅行の目的地として、ぜひ近江八幡を選んでみてくだい♪

子連れおすすめの近江八幡ホテル

観光やグルメを楽しんだ後は、近江八幡エリアで家族に優しいホテルに宿泊しましょう。子供連れでも安心の設備や便利な立地のホテルをご紹介します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いたライター

大阪府在住

名前 / Name  
ばいしゃー
このライターが書いた記事

自己紹介 / Introduction
大阪府在住30代1児(2才 )の母。お出かけすることが大好きなのでおすすめスポットなどご紹介していきたいと思います!

とりあえずGETしておこう
【楽天トラベル】割引クーポンこんなにあるよ!

\行きたい宿のクーポンあるかも/
楽天トラベルで使えるクーポン(割引率の高い順にチェック可!)

初めての方はこちらをチェック

気になるお宿やキャンペーンクーポンを見つけたらとりあえずGETだけでもしておくと、「クーポン使うの忘れた!」を避けられるのでおすすめです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました