京都鉄道博物館レポ|前売り券やシュミレーターの事前チケットもご紹介
![京都鉄道博物館アイキャッチ](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f.jpg)
京都鉄道博物館は、鉄道好きな人はもちろん、子供から大人まで誰もが楽しめる学びの場!
豊富な展示車両、運転体験や乗車体験、プラレールや電車型の遊具など、小さな子供から大人まで誰もが楽しめる工夫が満載の京都鉄道博物館。
![ゆるまる](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2023/05/aikon2.png)
何度行っても楽しめる、京都鉄道博物館の魅力についてブログ形式でご紹介します!
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
京都鉄道博物館とは
![京都鉄道博物館](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9206.jpg)
平成28年4月に鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感できる鉄道文化拠点として開業した「京都鉄道博物館」。
「みる、さわる、体験する」をテーマに、誰もが楽しめる「学びの場」が提供されています。
蒸気機関車から新幹線まで54両もの貴重な車両が展示されている他、蒸気機関車の扇形車庫、係員が運転する巨大鉄道ジオラマなどたくさんの見どころがあります。
本館3階のスカイテラスからは、実際に走行するJR京都線や、京都の景色なども見ることができます。
踏切の緊急停止ボタン、駅ホームの緊急ボタンなどを実際に押すことができたり、券売機で購入した切符をスケルトンの改札機に投入し、改札機の仕組みに触れることもできます。
SLスチーム号への乗車体験や、運転シミュレータの体験、鉄道模型の運転体験などができます。
小さな子どもは、プラレールで遊べるキッズパークや、屋外遊具でも楽しむことができます。
駅弁の販売や、レストラン、食堂車カフェなどでお腹を満たすこともでき、一日中楽しめる施設となっています。
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
京都鉄道博物館「みる」の見どころレポ
京都鉄道博物館の「みる」がテーマの見どころをご紹介いたします。
京都鉄道博物館の車両展示
![京都鉄道博物館の車両展示](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/821CE611-C24D-4BF3-9854-7A7C31BC02B3.jpg)
京都鉄道博物館では、蒸気機関車を含む54両もの貴重な車両が屋内外に展示されています。
中には運転席や座席スペースに実際に入ることができるものもあります。
![京都鉄道博物館で電車の底の部分を下から見上げる](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6817.jpg)
電車の底の部分を下から見上げたり、上の階から見下ろしたり、様々な角度から展示車両の見学をすることができます。
京都鉄道博物館の蒸気機関車の扇形車庫
![蒸気機関車の扇形車庫](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6728.jpg)
![蒸気機関車の扇形車庫](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9202.jpg)
京都鉄道博物館には国指定の重要文化財である扇形車庫と転車台があり、明治から昭和にかけて活躍した代表的な蒸気機関車が展示されています。
京都鉄道博物館の巨大鉄道ジオラマ
![京都鉄道博物館の巨大鉄道ジオラマ](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6788.jpg)
京都鉄道博物館では、定員150名の大部屋にて、オペレーターのスタッフが解説しながら運転する巨大ジオラマを見ることができます。
![京都鉄道博物館の巨大鉄道ジオラマ ショースケジュール](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6756.jpg)
1回あたり約15分のジオラマショーは現在1日6回程度開催されています。座る位置により異なる景色を楽しむことができます。
京都鉄道博物館の屋外展望デッキ・スカイテラス
![京都鉄道博物館屋外展望デッキ「スカイテラス」](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6791.jpg)
![京都鉄道博物館屋外展望デッキ「スカイテラス」](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6790.jpg)
広々とした開放感のある屋外展望デッキ「スカイテラス」からは、JR京都線や東海道新幹線など多くの走行車両を見ることができます。
![京都鉄道博物館屋外展望デッキ「スカイテラス」](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9194.jpg)
京都鉄道博物館屋外展望デッキ「スカイテラス」は、パラソル設置のチェアがあり、開放的な空間です。
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
京都鉄道博物館の「さわる」の見どころレポ
次に京都鉄道博物館の「さわる」がテーマの見どころをご紹介いたします。
京都鉄道博物館で踏切の緊急停止ボタンをさわる
![京都鉄道博物館の踏切の緊急停止ボタン](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9193.jpg)
定期的に踏切が鳴り、遮断機が降りるコーナーでは、安全に踏切を渡る練習ができる他、緊急停止用非常ボタンを実際に押す体験をすることができます。
![京都鉄道博物館の踏切の緊急停止ボタン](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6802.jpg)
京都鉄道博物館の踏切の緊急停止ボタンは、誰でも自由に押すことができます。
京都鉄道博物館に展示されている駅ホームの緊急ボタン
![京都鉄道博物館にある駅ホームの緊急ボタン](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9190.jpg)
駅のホームを模したコーナーにも緊急停止用非常ボタンが設置されており、実際に押すことができます。
京都鉄道博物館の券売機購入体験と改札機投入体験(無料)
![京都鉄道博物館で券売機購入と改札機投入体験](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6747.jpg)
![京都鉄道博物館で券売機購入と改札機投入体験](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9196.jpg)
京都鉄道博物館では、券売機で実際に発券した切符を自動改札機に通す体験をすることができます(無料)。
![京都鉄道博物館で券売機購入と改札機投入体験](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9197.jpg)
改札機はスケルトンになっており、投入した切符が機械を通過する様子を横から観察することができます。
![ゆるまる](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2023/05/aikon2.png)
我が家の長男はこのコーナーにハマり、何度も体験していました。
車輪とレールの組み合わせにさわって学ぶ
![京都鉄道博物館で車輪とレールの組み合わせを学ぶ](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9191.jpg)
鉄道の車輪に施されている脱輪しないための工夫を考えてみるコーナー。
どのかたちの車輪だと脱輪せずにゴールに到達するか、考えながら体験することができます。子供達に大人気のコーナーでした。
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
京都鉄道博物館の「体験する」の見どころ
さいごに京都鉄道博物館の「体験する」がテーマの見どころをご紹介いたします。
京都鉄道博物館の蒸気機関車SLスチーム号 (有料)
![京都鉄道博物館の蒸気機関車SLスチーム号](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6765.jpg)
京都鉄道博物館では本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗車し、往復1kmのゆったりとした旅を楽しむことができます。
乗り場近くの券売機にて時間指定で切符の購入が必要です。
一般 | 300円 |
3歳以上〜中学生 | 100円 |
![京都鉄道博物館SLスチーム号の運転時刻表](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6724.jpg)
京都鉄道博物館の運転シミュレータ体験 (有料)
![京都鉄道博物館の運転シミュレータ体験](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9209.jpg)
京都鉄道博物館では運転士が実際に訓練で使用するシミュレータをもとにお仕事体験ができます。
運転シミュレータ体験のチケットは京都鉄道博物館内では販売されておらず、前日20時から販売が開始される「アソビュー」または「セブンチケット」にて事前に購入が必要です。(約10分100円)
事前購入はこちらから
週末に訪れた際には、入館時にすでに売り切れとなっていました。
![京都鉄道博物館の運転シミュレータ体験の案内](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6725.jpg)
京都鉄道博物館 電子前売り運転士体験(シミュレータ)チケットはこちらから
鉄道模型の運転体験
![京都鉄道博物館巨大鉄道ジオラマ](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6757.jpg)
![京都鉄道博物館](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6759.jpg)
鉄道模型に設置されたカメラのリアルタイムな映像を見ながら、レバーにて運転操作をすることができます。
軌道自転車の乗車体験
![京都鉄道博物館の保線係員のお仕事体験](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9192.jpg)
実際に線路点検に用いられている軌道自転車の運転体験をすることができます。保線係員のお仕事体験ができます。
![京都鉄道博物館の保線係員のお仕事体験の身長制限](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6807.jpg)
京都鉄道博物館 電子前売り運転士体験(シミュレータ)チケットはこちらから
京都鉄道博物館で「あそぶ」キッズパークなどの遊び場
京都鉄道博物館のキッズパーク
![京都鉄道博物館のキッズパーク](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9195.jpg)
京都鉄道博物館のキッズパークでは、プラレールで自由に遊ぶことができます。
![京都鉄道博物館のキッズパーク](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9198.jpg)
京都鉄道博物館のキッズパーク中央に設置された北陸新幹線「かがやき」の模型は空洞になっていて中に入れるようになっています。
京都鉄道博物館のSLひろばの遊び場
![京都鉄道博物館のSLひろばの遊び場](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9203.jpg)
蒸気機関車SLスチーム号乗り場の隣には鉄道型の遊具が豊富に備えられた遊び場があります。
ドクターイエローの滑り台や新快速電車などののりものなど、鉄道博物館らしい遊具の数々に、電車好きの子供は飛びつくはずです!
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
京都鉄道博物館のレストラン・食堂車・お弁当のご紹介
京都鉄道博物館には複数の飲食手段がありますが、コンビニや売店のようなところはないため、食べたいものを持ち込むか、レストランの混雑やお弁当の売り切れ前に、余裕を持って食事を確保することをおすすめします!
京都鉄道博物館のレストラン
![京都鉄道博物館のレストラン](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6741.jpg)
京都鉄道博物館2Fにある食券制のレストランで、鉄道に関するメニューもあります。(ドクターイエローハヤシライス、線路チーズのミートソースなど)
![京都鉄道博物館のレストラン](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9204.jpg)
窓からは実際に走行する鉄道が見える他、展示されているプラレールを眺めながら食べることができる席もあります。
![京都鉄道博物館のレストランのメニュー例](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6740.jpg)
![京都鉄道博物館のレストランで食べたメニュー](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9200.jpg)
京都鉄道博物館の食堂車
![京都鉄道博物館の食堂車](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6783.jpg)
![京都鉄道博物館の食堂車](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6784.jpg)
京都鉄道博物館の入り口付近の屋外展示場に設置されている食堂車では、カフェメニューが提供されています。
館内で販売されているお弁当は持ち込み可能です。
![京都鉄道博物館の食堂車](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6733.jpg)
京都鉄道博物館で購入できるお弁当(駅弁・ランチBOXなど)
![京都鉄道博物館で購入できるお弁当](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9205.jpg)
京都鉄道博物館では、鉄道博物館ならではのお弁当の販売もされています。
![京都鉄道博物館で購入できるお弁当メニュー](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_6735.jpg)
ドクターイエローや新幹線のランチBOXなど、鉄道博物館ならではのお弁当もあります。
人気のため、お昼前には売り切れてしまうことがあり、早めの購入がおすすめです。
![京都鉄道博物館で購入したお弁当](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/87FFF15A-B8C9-4D4A-A135-EC1861A11699.jpg)
![京都鉄道博物館の飲食スペース](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_9207.jpg)
お弁当を食べられるスペースについても説明がありますが、テラス席や前述の食堂車などで食べることができます。
京都鉄道博物館 電子前売り運転士体験(シミュレータ)チケットはこちらから
まとめ:京都鉄道博物館の見どころご紹介!
子供から大人まで何度来ても楽しめる京都鉄道博物館。
![ゆるまる](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2023/05/aikon2.png)
大人気のため、事前に体験したい内容を確認して予約を行ったり、余裕を持った食事の確保を行なったりして、ストレスなくゆっくり楽しんでいただけたらと思います!
事前購入はこちらから
京都鉄道博物館 前売り入館電子チケット<事前購入でスムーズに入館>
![ザロイヤルパークホテル京都梅小路|スーペリアツイン子連れ宿泊記ブログ](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/01/8367ca8f675406ab9e478af073203772-320x180.jpg)
![京都水族館レポ|特別天然記念物オオサンショウウオやイルカに会える](https://www.kodzure-trip.com/wp-content/uploads/2024/04/3392e305225bab895628edc42a347919-320x180.jpg)
この記事を書いたライター
名前 / Name
ゆるまる
このライターが書いた記事
自己紹介 / Introduction
大阪府在住で3才と6才の2男児の母です。関西を中心におでかけや旅行を楽しんでいます。子連れに優しい施設や家族で楽しめる観光地など、様々な情報をお伝えできればと思います!
\宿泊10%オフ・レンタカー3000円オフなど/
【GET必須】楽天トラベルのお得なクーポン!<最低金額条件なしクーポン多数>