沖縄

沖縄東海岸穴場スポット5選|海中道路ドライブモデルコースを子連れで巡る絶景ビーチ&自然

沖縄穴場観光スポットアイキャッチ
子連れトリップ編集長*yumi
本ページには広告リンクが含まれています。

沖縄穴場観光スポット5選をブログでご紹介します!

沖縄といえば青い海と白い砂浜が魅力ですが、有名な観光地はどこも人でいっぱい…。

「静かに自然を楽しみたい」
「絶景を満喫できる穴場を探したい」
という方におすすめなのが、沖縄東海岸エリアです。

なかでも「海中道路」周辺には、観光客にあまり知られていない隠れ家ビーチや、地元の人しか訪れないような自然豊かなスポットが点在しています。

本記事では、沖縄旅行で訪れたい 絶景穴場観光スポット5選 を厳選してご紹介。

海中道路周辺のドライブモデルコースを、ドライブで立ち寄れる場所や子連れでも楽しめる自然スポットもあわせて解説しますので、次の沖縄旅行の参考にしてみてください。

ばいしゃー
ばいしゃー

沖縄を何度も訪れているという方も、いつもと違う沖縄を楽しめる、穴場スポットを巡ってみませんか?

\楽天ポイントが貯まる・使える/
沖縄・恩納村 青の洞窟でダイビング体験【現地支払い価格より安い!】

スポンサーリンク

沖縄東海岸で穴場観光を楽しむコツ

沖縄本島の東海岸は、西海岸と比べると観光客が少なく、静かに自然を楽しめるエリアです。
海中道路を中心にドライブすれば、絶景の隠れ家ビーチや地元の人しか知らない穴場スポットに気軽に立ち寄ることができます。
ここでは、子連れでも安心して観光できる持ち物や注意点、効率よく巡れるドライブコース、さらに立ち寄りたいグルメ情報をご紹介します。

子連れでも安心できる持ち物&注意点

沖縄の東海岸の穴場ビーチや自然スポットは設備が整っていない場所も多いため、子連れ旅行では準備が大切です。

  • 飲み物や軽食:自動販売機が少ない場所もあるので、多めに持参を。
  • 日焼け止め・ラッシュガード:沖縄の日差しは強烈。肌の弱い子どもには必須です。
  • 虫よけスプレー:自然豊かな場所では蚊やハブに注意。草むらには入らないことも大切です。
  • 簡易テントやレジャーシート:日陰が少ないビーチでは役立ちます。

また、穴場観光スポットは監視員がいないビーチも多いため、海に入る際は必ず保護者が目を離さないようにしましょう。

沖縄東海岸の穴場巡るおすすめドライブコース(モデルコース例)

START
出発:那覇空港(もしくは滞在ホテル)

レンタカーを借りて出発。
沖縄自動車道を利用すると東海岸エリアまでスムーズにアクセスできます。

SPOT1
佐敷城跡(さしきぐすくあと)【絶景×歴史ロマン】

最初に立ち寄りたいのが高台にある佐敷城跡。

琉球王国の歴史を感じながら、東海岸の絶景を一望できます。人も少なく穴場感たっぷりで、朝の澄んだ空気を感じるのにぴったり。

SPOT2
知念岬公園【青い海と芝生広場】

次は知念半島へ。

知念岬公園は、真っ青な太平洋と芝生のコントラストが美しい絶景スポット。子連れでも安心して走り回れる広場があるので、休憩におすすめです。

SPOT3
勝連城跡【世界遺産の城跡で絶景パノラマ】

車を北上し、世界遺産に登録されている勝連城跡へ。

高台からは、海中道路や離島まで見渡せる大パノラマ!石垣に囲まれた空間は大人も子どもも探検気分で楽しめます。

SPOT4
海中道路~浜比嘉島・シルミチュー【神話の地をめぐるドライブ】

勝連城跡から車で約15分、海中道路へ。

海の上を走る絶景ドライブは外せません!そのまま浜比嘉島へ渡り神話が残る「シルミチュー」へ。パワースポット巡りや、静かな隠れ家ビーチでゆったりとした時間を楽しめます。

SPOT5
ウミンチュとれとれ朝市【地元グルメ】

最後は海中道路の入り口付近にある「ウミンチュとれとれ朝市」で地元グルメを堪能。

新鮮な魚介を使った海鮮丼やてんぷらは、ドライブの締めにぴったりです。

LAST
帰路:那覇市内へ

那覇市内(もしくは滞在ホテル)へ戻ります

沖縄東海岸の穴場を1日で効率よく巡れるルートなので、子連れ家族旅行・沖縄初心者・ドライブ好き にもおすすめです。

ばいしゃー
ばいしゃー

下の項目では、各スポットを実際に子連れで訪れた詳細をご紹介します!

\楽天ポイントが貯まる使える/
沖縄の人気の体験・レジャーはこちら|当日予約可・現地よりお得・Gopro写真無料など!

沖縄東海岸の穴場スポット5選(モデルコース順)

沖縄東海岸の穴場観光スポット5選を、海中道路を巡るドライブモデルルート順で紹介。

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット5選

佐敷城跡|高台から望む絶景と歴史ロマン

沖縄・佐敷城跡
沖縄・佐敷城跡
佐敷城(さしきぐすく)跡
  • アクセス:那覇空港から車で約40分
  • 見どころ:琉球王国の歴史を感じる高台の城跡。東海岸を一望できるパノラマビューが魅力。人が少なく、静かな穴場スポットです。
沖縄・佐敷城跡

佐敷城跡は沖縄県南城市にある城跡で、琉球を統一した尚巴志(しょうはし)の居城として知られています。

国道から少し入った所にあり、緑と静寂に包まれた不思議な空間です。

佐敷城跡はあまり大きいわけではないので所要時間は15分〜30分ほどあれば十分かと思います。

ニライカナイ橋や斎場御嶽にセットで立ち寄るのもおすすめ

【佐敷城】とは?琉球を統一した尚巴志の居城

佐敷城は1429年に琉球を統一し、王朝を樹立した尚思紹(しょうししょう)・尚巴志親子が根城とした城だと言われています。

尚巴志は、山北(さんぼく)・中山(ちゅうざん)・山南(さんなん)の3つの国に分かれていた琉球を統一しました。また、王都を首里とし、首里城の創建時代は定かではないですが巴志の時代に周辺環境など本格的に整備がされたと考えられています。

佐敷城は第一尚氏の王統を祀り、尚巴志王500年祭を記念し1938年には守護神の「つきしろ」にちなんで命名された「月代宮」が建立されました。

地元の方達は「さしきぐすく」というよりも「つきしろのみや」と呼ぶことが一般的なようです。

佐敷城跡 基本情報<アクセス・駐車場など>

住所沖縄県南城市佐敷116
営業時間特になし
定休日なし
料金無料
所要時間約10分〜15分
アクセス那覇空港から車で約40分
その他駐車場なし・トイレなし

【楽天トラベル】 沖縄の佐敷城跡へはレンタカー必須!お得なクーポンも配布中

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット5選

知念岬公園【青い海と芝生広場】

沖縄知念岬公園
知念岬公園
  • アクセス:佐敷城跡から車で約20分
  • 見どころ:青い太平洋と緑の芝生が広がる絶景公園。子どもが走り回れる広場もあり、ピクニック気分でのんびり休憩にぴったり。
沖縄・知念岬公園

次は知念半島へ。知念岬公園は、真っ青な太平洋と芝生のコントラストが美しい絶景スポットで、久高島や勝連半島などを間近に見ることができます。

沖縄・知念岬公園

子連れでも安心して走り回れる広場があるので、休憩におすすめです。

沖縄・知念岬公園

知念岬公園は、那覇空港からだと南風原経由で約45分ほどの距離。

南城市地域物産館の奥・斎場御嶽の第二駐車場のすぐ近くなので車を停めてお散歩するのにおすすめです。

知念岬公園からすぐ【無人島日帰りツアー】透明度バツグンの浅瀬にも沢山の魚が!

知念岬公園 基本情報<アクセス・無料駐車場有>

住所沖縄県南城市知念字久手堅
営業時間特になし
定休日なし
料金無料
所要時間約20〜30分
アクセス那覇空港から車で約35分
その他無料駐車場あり・トイレあり

知念岬公園からすぐ

浅瀬にも沢山の魚がいるので、小さなお子様や泳がない方も楽しめます!

【楽天トラベル】 沖縄の知念岬公園まではレンタカー必須!お得なクーポンも配布中

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット5選

勝連城跡【世界遺産の城跡で絶景パノラマ】

沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)
勝連城跡
  • アクセス:知念岬公園から車で約40分
  • 見どころ:世界遺産に登録された城跡。高台からは海中道路や離島まで見渡せる大パノラマ!石垣の間を歩くと冒険気分も味わえます。

車を北上し、世界遺産に登録されている勝連城跡へ。

勝連城跡は沖縄で最も古い城と言われており、琉球王国に最後まで抵抗していた有力按司の阿麻和利が住んでいた城として知られています

築城は12世紀から始まり、14世紀ごろには現在の形になったと言われています。阿麻和利は王権の奪取を目指し琉球王国・国王の居城である首里城を攻めましたが、大敗してしまい滅びました。それが1458年のことです。

勝連城跡は5つの曲輪からなっていて、1番高い一の曲輪からは北は金武湾を囲む山原(やんばる)の山々・太平洋の島々、南は中城湾・知念半島、護佐丸の城である中城城(なかぐすくじょう)までを一望できます。

勝連城跡は2000年にユネスコの世界遺産に登録されています。

沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)
沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)
ばいしゃー
ばいしゃー

急な階段も多く、登るのは大変でしたが登りきった後の景色を見たら疲れも忘れてしまうほどでした・・・

沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)
沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)

高台からは、海中道路や離島まで見渡せる大パノラマ!

沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)
沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)

石垣に囲まれた空間は大人も子どもも探検気分で楽しめます。

沖縄・勝連城跡(かつれんじょうあと)

またこの日は雨が降ったこともあり空が神秘的な雰囲気を出しています。

ばいしゃー
ばいしゃー

チケット売り場から中腹まではカートで送ってくれるので本当に助かりました。

注意

城壁や階段は石灰岩でできているので滑りやすい靴やサンダルは避けた方がいいそうです。

世界遺産・勝連城跡 基本情報

住所・TEL沖縄県うるま市勝連城南風原3807−2
電話番号 098−978−2033
営業時間9:00〜18:00
(17:30最終受付)
定休日年中無休
料金大人:600円
小人:400円
6歳未満:無料
所要時間約1時間〜1時間半
アクセス那覇空港から車で約40分
その他無料駐車場あり・トイレあり

勝連城跡に行くなら要チェック

1日入場券付きの各種プランがあるので要チェックです!

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット5選

海中道路~浜比嘉島・シルミチュー【パワースポット】

沖縄のシルミチュー
沖縄のシルミチュー*鳥居の奥の108段の石段
シルミチュー
  • アクセス:勝連城跡から車で約15分
  • 見どころ:海の上を走る爽快ドライブロード。浜比嘉島に渡ったら、琉球神話の舞台「シルミチュー」へ。神秘的な洞窟や静かなビーチで、パワースポット巡りと癒しを体験。

勝連城跡から車で約15分、海中道路へ。海の上を走る絶景ドライブは外せません!

そのまま浜比嘉島へ渡り、神話が残る「シルミチュー」へ。パワースポット巡りや、静かな隠れ家ビーチでゆったりとした時間を楽しめます。

神が住んでいた島シルミチューとは?沖縄の聖地!

沖縄には琉球の開闢神話があり、琉球民族の祖霊神と言われる女神・アマミキヨ(アマミチュー)が琉球の島々を創りました。その後、男神・シネリキヨ(シルミチュー)と共に子孫を増やしたのが琉球の始まりと言われています。その2人の神が居住していたのがシルミチューです。

シルミチューには、神様が住んでいた鍾乳洞があり“子宝に恵まれる“など色々なご利益があると言われているパワースポットです。

沖縄のシルミチュー*鍾乳洞の霊石

鍾乳洞には霊石が祀られており、ひんやりとした空気を感じるような場所でした。

南国特有の緑を楽しみながら神秘的な空間を楽しむことができます。

今でも旧正月にはノロ(巫女)や島民が島内を一緒に拝み回り、シルミチューの前で三線や舞を奉納しているそうです。

沖縄の始まりの場所「シルミチュー」は沖縄に訪れた際にはぜひ行っていただきたいスポットの一つです。

沖縄シルミチューには「海中道路」を通って行きます

沖縄「シルミチュー」に行くときに通る海中道路

沖縄の穴場スポット「シルミチュー」に行くときに通るのが「海中道路」です。

おすすめポイント

綺麗な青い海の上を走っているかのような気分を味わう事ができます。

沖縄「シルミチュー」に行くときに通る海中道路
沖縄海中道路

海中道路は那覇からうるま市の海中道路西口まで車で1時間ほどです。

世界遺産の勝連城跡のある勝連半島と平安座島を結び、全長約4・7kmです。

橋が架かる以前の島民たちは干潮時に浅瀬を歩いて本島に渡り、満潮になると道が海中に沈むことから「海中道路」と呼んでいたそうです。

シルミチューだけじゃない!「シルミチューの浜・公園」

シルミチューに行く時は無料の駐車場があるのですがすぐそばに「シルミチューの浜」があります。

ばいしゃー
ばいしゃー

我が家はシルミチューの浜のことは知らなかったのですが、地元の方に付いて行ってみました(笑)

シルミチューの浜・公園

小道を抜けると・・・

シルミチューの浜・公園

綺麗な砂浜がありました!

シルミチューの浜・公園

シルミチューの浜は人もほとんど居らず、プライベートビーチのような素敵な場所でした。

前にあるクバ島には干潮時には歩いて渡ることができるそうです。この小さな島からもたくさんの遺跡が発見されていて、沖縄の歴史を感じることができます。

駐車場のすぐ横にはシルミチュー公園があるのですが、トイレや自動販売機・有料のシャワーもあるので安心して海で遊ぶことができます。

シルミチュー基本情報<アクセス・料金等>

住所沖縄県うるま市勝連比嘉
営業時間24時間営業
定休日特になし
料金無料
所要時間約1時間〜1時間半
アクセス那覇空港から車まで約1時間半
その他無料駐車場あり・トイレあり

【楽天トラベル】 沖縄のシルミチューへはレンタカー必須!お得なクーポンも配布中

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット5選

ウミンチュとれとれ朝市【地元グルメ】

沖縄・ウミンチュとれとれ朝市
ウミンチュとれとれ朝市
  • アクセス:シルミチューから車で約10分
  • 見どころ:地元漁師直送の新鮮な魚介が並ぶ朝市。海鮮丼や揚げたての魚天ぷらが人気で、ランチやおやつにおすすめです。

沖縄東海岸のおすすめ穴場スポット最後にご紹介するのが、南城市海野で行われる「ウミンチュとれとれ朝市」です。

毎月第三日曜日に開催している一般市民参加型の朝市です。

知念漁業同組合が開催していて、とれたての新鮮な魚を市場価格よりも安く競り落とせることもあって地元の方や観光客で溢れかえっていました。

沖縄・ウミンチュとれとれ朝市
ばいしゃー
ばいしゃー

飲食店の方も多く参加しており、とっても手慣れた様子で競り落としていて家族で感心していました(笑)

漁師さんたちが何度も流れを説明してくれるので、説明を聞いてから整理券(番号札)を受け取り、並べられた魚を品定めをしてから家族で相談。「どの魚をいくらまで」と決めてから競りに参加しました。

沖縄・ウミンチュとれとれ朝市

結果は何も競り落とせず・・・

ですが、競りならではの緊張感やスピード感、南国ならではのカラフルな魚など参加しただけでもとっても面白かったです♡

普通の沖縄旅行じゃ物足りない!という方にとってもおすすめの穴場スポットです。

ウミンチュとれとれ朝市 基本情報

住所・TEL沖縄県南城市知念字海野242海野漁港
電話番号 098−947−6616
営業時間毎月第3日曜日
8:00〜
所要時間約1時間〜1時間半
アクセス那覇空港から車で約40分
その他無料駐車場あり・トイレあり

【楽天トラベル】 沖縄の海野漁港まではレンタカー必須!お得なクーポンも配布中

まとめ:沖縄旅行穴場観光スポット5選
自然・歴史好きにもおすすめの観光スポットでした

沖縄そーきそば
沖縄そーきそば

沖縄東海岸は、世界遺産の城跡や海の上を走る絶景ロード、神秘的なパワースポットまで、見どころがぎゅっと詰まった穴場エリアです。

西海岸のリゾートとはひと味違う、素朴で静かな沖縄を感じたい方にぴったり。ぜひレンタカーで自由に巡って、自然と歴史、そしてローカルグルメを満喫してください。

ドライブモデルコースまとめ
  • 歴史スポット → 佐敷城跡・勝連城跡
  • 絶景スポット → 知念岬公園・海中道路
  • 自然&神話スポット → シルミチュー(浜比嘉島)
  • グルメスポット → ウミンチュとれとれ朝市
ばいしゃー
ばいしゃー

いつもと違う沖縄旅行で新たな沖縄の魅力を見つけてみては?♪

楽天ポイント貯まる・使える

特別な許可を頂きドローンで撮るニライカナイ橋での撮影は圧巻!記念におすすめです。

この記事を書いたライター

大阪府在住

名前 / Name  
ばいしゃー
このライターが書いた記事

自己紹介 / Introduction
大阪府在住30代1児(2才 )の母。お出かけすることが大好きなのでおすすめスポットなどご紹介していきたいと思います!

\楽天ポイントが貯まる使える/
沖縄の人気の体験・レジャーはこちら|当日予約可・現地よりお得・Gopro写真無料など!

沖縄のホテルの宿泊記はこちら

\楽天ポイントが貯まる・使える/
沖縄・恩納村 青の洞窟でダイビング体験【現地支払い価格より 約30% OFF】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました