南国といえばシュノーケリング!
ハワイ・グアム・沖縄etc
リゾートへの旅行の楽しみのひとつは間違いなくシュノーケリングですよね!
我が家もグアムに旅行に行くにあたって、綺麗な海で南国のカラフルなお魚を見るのをとても楽しみにしていました。
そんなシュノーケリングに必要不可欠なマスク&ゴーグルは現地で借りるのと購入するのはどちらがお得!?
シュノーケリングマスクの日本での購入・レンタル・現地購入、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
どちらの表記が正しいの?
本やネットではどちらの表記も見かけますよね。
正解はこちら。
シュノーケル(ドイツ語: Schnorchel)
スノーケル(英語: snorkel)
英語とドイツ語の違いだそうで、どちらも正しいです◎
ただ、一般的にはシュノーケリングの方がよく使われている印象なので、この記事では“シュノーケリング”で統一させていただきます。
もくじ
シュノーケリングマスクはレンタル?購入?メリット・デメリットまとめ
シュノーケリングマスクを購入した場合とレンタルした場合のメリットデメリットをまとめました。
シュノーケリングマスクは日本で購入して持っていく
事前に日本で購入して持っていく方法。
予め準備している安心感、自分専用のものになるので衛生的にも安心です。そして、別のビーチに行ってみる場合も持参すれば使うことができます。
行きも帰りも荷物になります!結構かさばるので場所をとります。
ホームセンターで、長女のものが800円・次女のものが500円程度と安く購入できました。
ただ、やはり行きも帰りもスーツケースの中で邪魔でした!
このように折りたたみ可能なものだと嵩張らないのでいいかもしれませんね!
フルフェイス型ってのもお化粧崩れなくて良さそう!今更だけどこれ欲しい(笑)
シュノーケリングマスクは現地で購入する

購入するにしても、現地で購入する方法もあります。
行きは荷物にもならず、それでいて自分専用のものになるので衛生的にも安心です。日本で購入したもの同様、別のビーチでシュノーケリングをする場合も使えます。
日本で買うより高くつく可能性があり、持ち帰るなら帰りに荷物になります。万が一現地で購入できなかった場合はレンタルになる。
グアムのABCストアでは$7.99~$12.99で販売されていました。このときはSALEの表記があったので、もしかしたら普段より安いのかもしれません。
子ども用のサイズなど種類も豊富に売っていました。
今回は日本で見ていた価格より現地の方が安かったです。
現地でシュノーケリングマスクをレンタル

リゾートだと、どこのビーチでもこのようなレンタルのサービスがあると思います。
行きも帰りも荷物にならずに済むのは最大のメリットだと思います。そして、安価なものを購入するよりちゃんとしたものを貸してもらえると思います。
不特定多数の人が利用している、しかも口に入れるものなので衛生面が気になる人には厳しい。そして、違うビーチに行く場合はその都度借りる必要があるので費用がかさみます。
特にこどもには衛生的にレンタルのものを口に入れる気にはなりませんでした。
グアムのアウトリガー前のビーチでは、パラソルを借りるとマスクも借り放題になるようです。マスク単体(フィンもセット)で借りると割高になります。
そしてやはり高い!物はいいものなのでしょうけど。
(下に続く)
まとめ:シュノーケリングマスクを購入した感想

我が家は、こどものものは日本で購入して・大人用は現地で購入しました。
うちのこどもたちは10分ほど海でシュノーケリングをしてみましたが、「プールの方がいい」と言って、そのあとはずっとプール遊びになってしまいました。結果、その10分ほどしかシュノーケリングのマスクは使用しませんでした。
つまり、レンタルだったら非常にもったいなかったと思うので、安価なものを購入していてよかったと思いました。
ただ、我が家はグアムのアウトリガー泊だったので、ビーチからすぐのプールのチェアに荷物を置いてビーチへ行けたためパラソルは必要ありませんでしたが、パラソルを借りるのであれば、料金に入っているので大人用のマスクは借りた方がお得かもしれません。衛生面が気にならなければ、になりますが。
そして、フィンもつけて本格的に楽しみたい方はレンタルの方がお得だと思います!
我が家はこどもも小さいので、浅瀬で少し潜って魚が見られれば十分という感じだったので、大人も子どもも安価なものを購入してよかったと思いました。
それぞれのトラベルプランに合わせて、上手に選択をしたいですね。この記事が何かの手助けになれば幸いです。



