旅情報

子連れ利用★国内主要空港国際線カードラウンジ&プライオリティパス

空港ラウンジ
子連れトリップ編集長*yumi

ファーストクラスやビジネスクラスを利用する人だけが利用できる航空会社ラウンジ。

そんな航空会社ラウンジよりも敷居の低いカードラウンジ(空港ラウンジ・エアポートラウンジともいう)をご存知ですか?

カードラウンジは一定以上のクラスのクレジットカードの所有で利用することができます。
そのため旅慣れてる方は利用されている方も多いのではないでしょうか。

我が家も、帰省のときも・旅行のときも、どこへ行くにも毎回カードラウンジを利用していました。

しかし!主要カードを変えたことによって福岡空港のラウンジが家族4人で無料で使えなくなってしまったのです。

その理由を書くために、国際線利用の場合の国内主要空港のカードラウンジのお子様入場事情についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

成田国際空港

成田空港ラウンジ

TEIラウンジ

12才以下無料

IASS Executive Lounge 1

小人:4~12歳のお子様 500円(税抜)3歳以下のお子様 無料

 

関西国際空港

関空

カードメンバーズラウンジ 「六甲」

中学生未満無料

 

カードメンバーズラウンジ 「金剛」

中学生未満無料

 

カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」

中学生未満無料

 

中部国際空港(セントレア)

セントレア

プレミアムラウンジ セントレア

12歳以下の方:無料

 

第2プレミアムラウンジ セントレア

12歳以下の方:無料

 

福岡空港国際線

福岡国際空港

ラウンジTIMEインターナショナル

3歳未満のお子様は無料

 

 

こどもが無料か否か

福岡空港では3歳未満のお子様は無料

空港ラウンジ
上記をご覧いただいたらわかる通り、我が家が主に利用する福岡空港国際線のカードラウンジでは、お子様の入場が“3歳未満のお子様は無料”となっています。

つまり、3歳以上のこどもは有料になるんです。
3歳以上、つまり幼稚園児・小学生はもう有料になってしまいます。

以前使っていたアメックスのカードは“本人+同伴者1名まで無料”だったので、主人と私のカードがあれば家族4人まではラウンジを利用することができました。しかし、マイルを貯めることを中心に考えてVISAワイドゴールドカードに切り替えたので“本人のみ”がラウンジ無料になり、こどもたちは有料になってしまいました。

もちろん、お金を払えば家族4人で入場できますが、お金を払ってまで…と思うのは私だけでしょうか(笑)

 

それ以外の空港ラウンジは小学生まで無料

その点、福岡空港(と成田のIASS Executive Lounge)以外のカードラウンジでは、12才以下無料・中学生未満無料です。

つまり、ほぼ小学生までは無料で入っていいよ~ということですね。

とっても親切ですよね!
福岡空港が拠点の我が家にとってはとてもうらやましいです!

 

ラウンジ利用に着目しておすすめなクレジットカード

アメックスがおすすめ


ANAマイルを貯めるのならアメックス

アメックスは“本人+同伴者1名まで無料”という点から、ラウンジ利用に重点を置くと、国内外子連れで旅行する機会が多くラウンジをちょこちょこ利用したい方なんかにはとてもおすすめのカードで間違いないです。

また、マイルには期限がありますが、アメックスポイントは期限がありません(※ポイント移行コースに登録が必要)ので、長期戦でマイルをためたい方にもおすすめのカードです。

上記でも述べたように、我が家も長年ANAアメックスを愛用していてラウンジも毎回利用させて頂いており快適でした♪(現在はVISAゴールドに切り替え)

 

プラチナカード

プラチナカードは“プライオリティパス”が付帯しているので、
カードラウンジのみならず搭乗クラスにかかわらず航空会社のVIP空港ラウンジを利用することができます!

ただ、プラチナカードとなると年会費が高いです…!

安くても年会費で20,000円以上します。高いものになると年会費10万円以上するとか!

我が家では主人が仕事の関係でセゾンプラチナカードを保有していますが、私は持っていません!
正直、目的なくただ持っているだけではもったいないと思います。

 

航空会社ラウンジを利用できる“プライオリティパス”

プライオリティパスはカード付帯だけでなく、単体で入会することも可能です。

プライオリティパスとは?
搭乗クラスにかかわらず、世界1200か所以上の空港ラウンジが利用可能になるサービス。
3種類の会員クラスがあり、日本円にして約10,000円~43,000円の年会費で利用できます。
(年会費はドルなのでレートによって変化あり)
▶3種の会員プランの詳細はこちら【PriorityPass】


こちらも“本人のみ”なのが少々残念なところですが、カードラウンジよりワンランク上のラウンジを体験したい方にはおすすめです。

 

実はプライオリティパスに入会するより楽天プレミアムカードがおすすめ

しかし、“プライオリティパス”目的でカードを持ちたいのならば、楽天プレミアムカードがおすすめです。

年会費10,800円にもかかわらず、プライオリティパスで一番ランクの高いプレステージ会員と同等のサービスを受けることが出来ます。

プレステージ会員の年会費はUS$429(約43,000円程度)なので、年会費10,800円でそのサービスを受けることができる楽天プレミアムカードは本当にお得です!

このカードなら、楽天市場でのお買い物のポイントが最大5倍になったりするサービスもあるのでおすすめです。

 

お得すぎるキャンペーン中(終了)

ちなみに!昨日から始まったキャンペーンでは

なんと、3年間年会費(10,800円)が無料で
プレミアムカードに切り替えることができます!

めちゃめちゃお得なキャンペーンです!
3年間は切り替えない理由がないです!我が家も申し込み済!

※ただし、既に楽天カードを持っている人が対象です。

▶詳細はこちら

2018年12月20日(木)10:00~2018年12月26日(水)10:00の短期間限定のキャンペーンです!

楽天会員の方はぜひチェックしてみてくださいね。

※このキャンペーンは終了いたしました

 

まとめ

日々マイルをためている我が家は、VISAゴールドが一番貯まりやすいのでカードを切り替える予定はなし。なので、福岡空港のラウンジも他のラウンジのように小学生までは無料にしてくれないかなぁーと思う今日この頃。福岡空港だけ年齢の設定が厳しめなのはなぜでしょうね。

ただ我が家の場合、長女はあと数年で小学生じゃなくなるので、仮に小学生まで無料であってもその恩恵もあと数回なのでしょうけど。それでも出発前にラウンジでゆっくり過ごすのが好きなので、福岡空港も小学生まで無料にしてほしいところです(笑)

福岡空港から便がない場合、他空港を利用することがあればラウンジもついでに利用したいと思います(笑)

というよりも、福岡空港に限らずどこの空港ラウンジも、クレジットカードを作ることが出来ない年齢(高校生くらいまで?)は無料にしてくれたらいいのになぁ、と思うのですが、難しいのでしょうかね~!

カードラウンジだけでなく、航空会社ラウンジも利用したい方は楽天プレミアムカードが絶対おすすめですのでチェックしてみてくださいね!

この記事の内容は2018年12月現在の情報です。
スポンサーリンク