ロイヤルイン台北南西ファミリーツインに宿泊/2019年台湾旅行記

2019年8月の台湾旅行ではロイヤルイン台北南西に宿泊しました。
今回ロイヤルイン台北南西に決めたポイントは、立地&お部屋がキレイなこと。
ロイヤルイン台北南西は中山駅から徒歩1分という好立地!しかも、2016年12月に全館リニューアルを行っているので、きっとキレイだろうとここに決めました!
ロイヤルイン台北南西
お部屋の前に、ロイヤルイン台北南西について簡単にご紹介いたします!
立地良し・お手頃価格・ピカピカなロイヤルイン台北南西
ロイヤルイン台北南西は、どこへ行くにも便利な中山駅から徒歩1分の場所にあります。
外観は古いけど、2016年12月に中はリニューアルしているのでとってもキレイ♪
徒歩圏内に美味しいお店やショッピングが出来る場所も多く、台北駅までも地下街を通って徒歩で行くことが出来るというとても立地の良いホテルです。

無料の朝食や、いつでも無料でコーヒーやお菓子がいただけるラウンジなど、間違いなくお値段以上のホテルでした!
ホテルの詳細は別の記事で紹介するので、この記事ではお部屋の詳細をご紹介いたします。
ロイヤルイン台北南西のお部屋の種類と無料アップグレード
宿泊前にいろいろな方のレビューを読んでいると、
というお声がチラホラ。無料アップグレードって嬉しいですよね!レビューを見ているとロイヤルイン台北南西はよくアップグレードしてくれるようです。(もちろん時期や空き状況次第にはなるでしょうが)
→私たちもグアムでスイートに無料でアップグレードしてもらった経験あり(詳しくはこちら)
しかし、ロイヤルイン台北南西では大人2人・子供2人の計4人でゆっくり寝れるダブルベッドが2台あるお部屋はファミリーツインだけなので、私たちは残念ながらアップグレードは不可能でした。デラックスビジネススイートにアップグレードしたら、お部屋は広くなっても4人で寝られなくなりますからね(笑)
お部屋 | ベッド | 広さ |
スタンダードルーム | 150x200cm×1台 | 20㎡ |
ビジネスダブルルーム | 150x186cm×1台 | 24㎡ |
デラックスダブルルーム | 200x200cmまたは | 27㎡ |
デラックスツインルーム | 100x186cm×2台 | 27㎡ |
ファミリーツイン | 150x200cm×2台 | 30㎡ |
デラックスビジネススイート | 150x186cm×1台 | 45㎡ |
この表からもわかる通り、ダブルベッドが2台あるのはファミリーツインのみになります。
この下の項目では私たちの宿泊したファミリーツインの詳細をご紹介いたします!
(下に続く)
ロイヤルイン台北南西のファミリーツインの宿泊レポート
私たちが宿泊したロイヤルイン台北南西のファミリーツインの詳細をご紹介いたします。
ベッドはダブルベッドが2台
上でもご紹介した通り、ベッドは150x200cmのダブルベッドが2台になります。
このホテルで一番合計のベッド幅が広いお部屋です。
ベッドとベッドの間にはセンターテーブルもなく、ベッドも(キャスターがついていたのか?)簡単に動かすことが出来たので実際はベッドをくっつけて4人で寝ました。
小学生が2人寝てもゆっくりなベッド幅でした。
デスク・テレビ・冷蔵庫・ソファ
ファミリーツインにはTVボード兼デスクがありました。
TVの下には冷蔵庫が入っているのですが、非常に冷えが悪かったです。
このデスクは、パパがお仕事したり私がお化粧したりと便利なデスクでした。机の上のペットボトルのお水は毎日補充されました。
引き出しの中にはホテルの案内やヌガー(台湾伝統のお菓子)の宣伝など。
深い引き出しには、以下の物が入っていました。
- アイスポット
- 湯沸かし器
- マグカップ&スプーン
- ティーパック
- ペットボトルのお水
デスクのこの照明がお化粧するときやパソコンするときにすごく使えました♪
1人掛けのソファとちょっとしたテーブルとオットマン。このソファが座り心地がよくて、何度かこのソファでうたた寝してしまっていました。
食事をするには少しテーブルが小さいです。我が家は初日にテイクアウトしてきた夕食はこのテーブルで食べたのですが、最終日はラウンジへ行って食べました。テーブルが小さいのでラウンジで食べる方がおすすめです。

トイレ&バスルーム
至ってシンプルなトイレ&バスルーム。
特別広くもないけど、狭いということもなく使いやすかったです。トイレは独立ではありませんので、誰かがシャワーを浴びていると使いづらいです。
バスタブも特別広くも狭くもなく、綺麗で使いやすかったです。
ただ、お風呂に関してはちょっと注意点があります。
- シャワーの温度調整が難しい
→すごく冷たくなったり・すごく熱くなったり、適温での固定が難しかった - 2日目の夜ブレーカーが落ちたのかバスルームの電気が付かない
→お部屋にブレーカーらしきものがなく、時間も時間だったので真っ暗な中シャワーしました。翌日フロントに言ったら復活。
この2点が少し(いや結構?)困った点です。
シャンプーとボディソープは壁に固定のタイプです。
私はいつも日本から持参したものを使うので使っていません。
洗面台は日本製のTOTOのもので使いやすかったです。
洗面台の下にアメニティやドライヤーがあります。
バスルームとベッドスペースはガラスで区切られているのですが、透明のガラスではないので中が見えるということはなかったです。
ロイヤルイン台北南西のアメニティ
アメニティは洗面台の下にあります。上に出ていないので一瞬探しました。
種類は6種類です。歯磨き粉以外はロイヤルインのオリジナルのパッケージです。
裏返すと何が入っているか一目瞭然。
- ひげそり
- くし(ブラシとコームの一体型)
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 綿棒
- シャワーキャップ
ロイヤルイン台北南西ファミリーツインからの景色
お昼はこんな感じです。街が見えるというだけでこの辺は建物も多いし特別景色が良いわけではないです。
夜は、中山駅付近はお店も多くて周辺は遅くまで賑わっています。車通りや人通りも多めですが、特別うるさいというようなことは私は感じませんでした。
クローゼット&金庫
クローゼットというか、扉がないのでオープンな洋服掛けと言った感じです。幅も十分にあるので家族の衣類をゆったりかけることができました。
引き出しには子どもの衣類を入れていました。
金庫はクローゼットの足元にあります。
[cat_fusen02 title=”金庫の使い方“]
貴重品を入れたら4ケタの好きな暗証番号を押して“LOCK”を押すだけ。
開けるときはその4ケタの暗証番号を押せば開きます。簡単です。
[/cat_fusen02]
コンセント&エアコン
台湾のコンセントの形状は日本と同じなので、日本から持参したプラグをそのまま挿すことが可能です。
ただし電圧は違うので海外非対応の電化製品(100V)はそのまま挿すと故障や火災の原因になる場合があるので変圧器が必要です。
海外対応製品(100-240V)のみそのまま使うことができます。
エアコンは各部屋でオンオフ・温度調整が出来ます。
(下に続く)
ロイヤルイン台北南西ファミリーツインの動画
ロイヤルイン台北南西のファミリーツインの動画を1分程度に編集しました。
写真よりも伝わりやすいところがあるかもしれないので、ぜひご覧ください♪
写真もそうなんですが、今回チェックインしてすぐに写真や動画が撮れなかったので、滞在中に撮った写真や動画なので、若干私たちの生活感が写ってます(笑)
ロイヤルイン台北南西の各社の価格をチェック
![]() | ロイヤルイン台北南西指定のツアー(HIS) |
![]() |