台湾の観光スポット

台北市児童新楽園はコスパ最高の遊園地|フリーパスは事前購入が安い

台北市児童新楽園
子連れトリップ編集長*yumi

2019年8月の台湾旅行で台北の遊園地「台北市児童新楽園(兒童新樂園)」へ行きました。

ここは、台北市内で唯一の遊園地で2014年にオープンしています。台北市政府が建設した遊園地のため管理はMRTなどを運営している台北捷運(台湾metro)が行っています。そのため大変安価で運営出来ています。

日本の遊園地とは比べ物にならないくらいの金額で思う存分楽しめる、かなりおすすめな遊園地です。フリーパスは驚きの700円代から!※以下リンクより事前申し込みの金額

\さらに今ならアプリ初回購入500円OFFもあり!/

おすすめポイント
  1. フリーパス700円台という安さ
  2. 2014年にオープンしたばかりできれい&かわいい園内
  3. 園がロボカ―ポーリーとコラボしている
  4. 安いのにアトラクションが充実している
  5. 無料の屋内遊び場がある

この記事ではこんな台北市児童新楽園の魅力をじっくりとご紹介いたします!

この記事はこんな人におすすめ
  • 子連れ台湾旅行の予定
  • 台北で子供が喜ぶ場所を探している
  • 士林夜市までどこかで時間を潰したい
スポンサーリンク

台北市児童新楽園の園内マップ(日本語訳付)

台北児童新楽園全体マップ(日本語訳)

台北市児童新楽園のマップをわかりやすく日本語表記に直してみました!園内はこのようになっています。

5ヘクタールの敷地の台北市児童新楽園は、園内で以下の3つのエリアに分かれています。

  1. 森のエリア
  2. 宇宙のエリア
  3. 海のエリア

それぞれのエリアにあるアトラクションは、その場所がモチーフになっており、見た目にもかわいらしいアトラクションが目を引きます。

(下に続く)

台北市児童新楽園のアトラクション一覧

台北市児童新楽園のアトラクションをご紹介いたします。

1.メリーゴーランド/海洋總動員

台北児童新楽園のメリーゴーランド
料金20元(2歳未満無料)
身長制限100cm未満の子供は大人が同伴
フリーパス
メリーゴーランド詳細

2.観覧車/波力摩天輪

台北児童新楽園の観覧車
料金30元(2歳未満無料)
身長制限120cm未満の子供は大人が同伴
フリーパス
観覧車詳細

※身長が195cmを超える場合は乗車できません
※各ゴンドラは定員は6人、総重量は450kg

3.モノレール/銀河號

台北児童新楽園のモノレール
料金20元(2歳未満無料)
身長制限100cm未満の子供は大人が同伴
フリーパス
モノレール詳細

※台北児童新楽園の公式アプリで予約可能。(詳細は下で)

4.クレイジーバス/飛天神奇號

台北児童新楽園のクレイジーバス
料金20元
身長制限100cm未満の子供はNG
フリーパス
クレイジーバス詳細

5.宇宙迴旋/空中ブランコ

台北兒童新樂園
料金20元
身長制限100cm未満の子供はNG
フリーパス
空中ブランコ詳細

※体重制限100キロまで

6. 星空小飛碟/回転飛行機

台北児童新楽園のアトラクション
料金20元
身長制限100cm未満の子供はNG
フリーパス
回転飛行機詳細

※身長190cmを超える方は乗車できません

7.コーヒーカップ/轉轉咖啡杯

台北児童新楽園のコーヒーカップ
料金20元
身長制限100cm未満の子供はNG
フリーパス
コーヒーカップ詳細

8.高速回転イス/巡弋飛椅

台北児童新楽園のアトラクション
料金20元(2歳未満無料)
身長制限120cm未満の子供はNG
フリーパス
高速回転イス詳細

9.バイキング/尋寶船

台北児童新楽園のバイキング
料金30元
身長制限130cm未満の子供は大人が同伴
フリーパス
バイキング詳細

10.ジェットコースター/魔法星際飛車

台北児童新楽園のジェットコースター
料金30元(2歳未満無料)
身長制限120cm未満の子供はNG
フリーパス
ジェットコースター詳細

11.フライングドラゴン/小飛龍

台北児童新楽園のアトラクション
料金20元
身長制限120cm未満の子供は大人が同伴
フリーパス
フライングドラゴン詳細

12.屋内カート/幸福碰碰車

台北児童新楽園のアトラクション
料金30元
身長制限120cm未満の子供はNG
フリーパス
屋内カート詳細

※下で紹介する台北市児童新楽園の公式アプリで事前予約可能

13.ミニフリーフォール/叢林吼吼樹屋

台北児童新楽園のミニフリーフォール
料金30元
身長制限130cm未満の子供はNG
140cm未満の子供は大人の同伴が必要
フリーパス
ミニフリーフォール詳細

  

\今まで紹介したアトラクションに700円代で乗り放題!/

\都度払いなら悠遊カードでのみ支払可能

※都度払いは現金不可です

無料の遊具&砂場

台北児童新楽園の遊具&砂場

アトラクションはまだ早いちびっこには、魅力的な遊具&お砂場が設置されています。

台北児童新楽園の遊具&砂場

周囲のベンチにはくまさんが座っていてとってもかわいいです。

天空歩道

台北児童新楽園の天空歩道

天空歩道という遊歩道があるので、遊園地を見渡しながらのお散歩もおすすめです!

(下に続く)

台北市児童新楽園の無料の屋内施設(ボールプール)&ゲームセンター

台北市児童新楽園の無料の屋内遊具施設をご紹介いたします。

台北市児童新楽園の無料の屋内施設(ボールプール)

台北市児童新楽園の屋内施設

大人気の屋内遊具の施設です。とても魅力的な遊具なのに無料とあって、大人気の施設になります。

要確認
  • 身長90㎝~150㎝の児童のみ
  • お熱のある子は入れません
  • 1回50分間遊べます(毎0分~50分まで)

台北市児童新楽園の屋内ゲームセンター

台北市児童新楽園のゲームセンター

ゲームセンターは、誰でもいつでも利用できます。

日本では見慣れないゲームもあったのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

(下に続く)

台北市児童新楽園内のレストラン・飲食店

台北市児童新楽園のレストランなど
2019年8月撮影

こちらが台北市児童新楽園に入っている飲食店一覧です。

参考

お食事に関しての最新情報は公式サイトでご確認ください

▶公式サイトグルメマップ

台北市児童新楽園の料金と事前購入でお得なフリーパス

台北市児童新楽園の料金とフリーパスについてご紹介いたします。

台北市児童新楽園の料金

台北児童新楽園のチケット売り場
入場料フリーパス
30元250元
各種チケットの料金

フリーパスは通年カウンターで買えるわけではありません!

私たちは夏休みに訪れたのでフリーパスが買えましたが、長期休み以外などはフリーパスがないこともあります。事前購入がおすすめ!

そして特定の条件を満たしていれば入場は無料になります。

入場無料の条件
  • 6歳未満のお子様
  • 65歳以上の高齢者
  • 連休の最終日以外の土曜日および連休の16:00以降の入場

台北在住者はこれに限らず入場無料になる条件が多々ありますので、台北在住者は公式HPで詳細をご確認ください。

台北市児童新楽園のフリーパスは事前購入がおすすめ!

台北市児童新楽園のフリーパス

kkdayで事前に申し込んで行けば、いつでもフリーパスを購入することができます。

\絶対におすすめなので何度も紹介/

台北市立兒童新樂園1日チケット(フリーパス)

さらに今ならkkdayアプリ初回購入で500円オフもあり!

しかも、現地で買うより安い!
行くなら事前に買わない理由はない。

(下に続く)

台北市児童新楽園の注意点3選

台北市児童新楽園の注意点を3つご紹介いたします。

台北市児童新楽園の乗り物は悠遊カード(easyカード)のみ

台北児童新楽園のオリジナルデザイン悠遊カード

フリーパスでなく入場料を支払い、各アトラクションに乗車する場合の支払い方法は悠遊カード(easyカード)で支払いのみとなります。

園内で購入できる悠遊カード(easyカード)は上の写真の台北市児童新楽園オリジナルデザインです。

\安心の事前購入はこちら/
台湾|悠遊カード (EasyCard) 事前予約|桃園国際空港受取

現金でアトラクションに搭乗することは出来ません。また、乗り物チケットのようなものもありません。

台北児童新楽園悠遊カードチャージ

園内では至る所にチャージの機械があるので、都度チャージするのも良いのですが、台湾ではMRTの乗車やコンビニなどでも悠遊カード(easyカード)は使えるので、多めにチャージしておくほうが楽でおすすめです。

台北児童新楽園悠遊カードチャージ

チャージは乗せるだけで