【台湾旅行記2日目】子連れ台湾(台北)旅行ブログ/2019年8月
2019年台湾旅行記ブログ2日目です。
旅行2日目は、事前の天気予報では台湾に台風が上陸する予報でした。しかし当日になってみると少し台南の方に逸れている上に時間も遅くなっている!この日の夜の間に通過するような予報だったので少し安心した朝。
しかし、それでも台風接近に伴いお天気は不安定な2日目。
午前中はパイナップルケーキ作り体験に行って、午後は遊園地に行くスケジュールです。
台湾旅行記【2日目の午前中】/2019年8月
2日目の午前中はパイナップルケーキ作り体験からスタートです。
ロイヤルイン台北西南の朝食
ロイヤルイン台北南西は朝食付きです。
無料とは思えないくらい充実していてテンションがあがる♪
特に中華粥がものすごく美味しくて、毎日私と長女はおかわりしていました♡
偏食っ子の次女にもコーンや果物があったので助かりました。
長女は好き嫌いなく何でも食べるけど、次女は好き嫌いが多すぎるから、旅行中のこういうビュッフェ形式は助かります。
あとここには大好きなシリアルもあったよー!
郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキ作り体験
パイナップルケーキ作り体験
kkdayで申し込んでいた郭元益(グォユェンイー)のパイナップルケーキ作りに行きました。
私たちは9:00~の部に参加しました。
郭元益は老舗のお菓子店で、台湾では複数の店舗を展開しています。士林にある本社で、台湾名物のパイナップルケーキ作り体験が行われています。
パイナップルケーキ作りは、中国語・日本語・英語・韓国語で説明があります。一人で何カ国語も話すスタッフのおば様すごい!
生地を混ぜたりこねたりするのもそれぞれで行います。これは楽しい♡
ちなみにテーブルに置いてある国旗は、そのテーブルで一緒にケーキを作る人たちの国籍。
私たちのテーブルは、日本・中国・台湾・マレーシアの人がいたのでその国旗が置かれています。国際色豊かでこれもまた良い経験。
成形して焼きます。1テーブルの分一気に焼きますが、自分のケーキはわかるように印をつけているので、自分のがわからなくなった!ということはないです。
ケーキを焼いている間はお菓子博物館の見学
ケーキを焼いている間はお菓子博物館の見学です。
本社ビルの上は、郭元益の歴史と台湾のお菓子の歴史が展示されたお菓子博物館になっています。
台湾古来の占いを体験できたり、焼いている間も退屈しないプログラムになっていました。
チャイナドレスを着てみることもできますよ♪
衣装は子ども用も大人用も男性用も、たくさん種類がありました!
お茶会と抽選会
パイナップルケーキが焼きあがる前にはお茶会の用意がされていました。
照明が暗くしてあって、キャンドルが灯されてあり素敵な演出。テーブルコーディネートも素敵♪
このお茶会では抽選があり、長女が当選!
ランタンを作る布で作られた巾着に入れてあるキャンディーをもらいました。
次女もそのあと、たった3人しか当たらない抽選会で当選。なんて引きの強い姉妹(笑)
焼き上がり中も退屈しないように工夫されてあり本当に楽しいラインナップでした。
パイナップルケーキの焼き上がり!試食と梱包
パイナップルケーキが焼きあがると、それぞれ綺麗に梱包してお持ち帰りです。
1個その場で食べてみます。
自分で作った上に焼き立て!美味しかったです。
親子で1300円※でこの内容はお得!
※金額は体験当時のものです。現在の価格はリンク先でご確認ください。
(下に続く)
台湾旅行記【2日目の午後】/2019年8月
お昼からは台北の遊園地で遊びます。
台北の遊園地【台北市立児童新楽園】へ
郭元益からタクシーで、台北の遊園地“台北市立児童新楽園”にやってきました。
(正しい表記は台北市立兒童新樂園)
台北市立児童新楽園は、約5ヘクタールで東京ドームより少し狭いくらいの広さの遊園地です。
2014年の12月にオープンした台北市立児童新楽園は、まだ数年しか経っておらず全体的にとてもキレイです。
入場料もフリーパスも日本の遊園地と比較すると驚くほど安いです!
そんなに広くもなければ、入場料も安いけど、楽しそうな乗り物はたくさん!
とても空いていたのでたくさんの乗り物に乗ることができました。
空いていたのは台風が来ていたからかな?
遊園地にいる間は小雨が降ったり止んだりしていました。
絶叫系からかわいい乗り物までたくさんあります。
ただ、身長が110cmの次女は乗れない物も多数あったので少々ご機嫌斜めになることも。
お昼ごはんは、遊園地の中のファーストフードで簡単に済ませました。
そして、15時頃に雨が降ってきたのでホテルに戻ることにしました。
それでも、最初から「15時頃にはここを出ようね」と言っていたので予定通り。かなりの乗り物に乗れて大満足していました。
3時間程度でも十分に遊べる規模の遊園地です。
ちょうど帰るときにザーーーっと強く降ってきて、ギリギリセーフでした。
【購入後すぐに使用可能】台北兒童新樂園|1日チケット (園内13の施設が遊び放題)
タクシーで宿泊ホテルのロイヤルイン台北南西に戻りました。
ホテルのラウンジで休憩
私たちが今回宿泊したロイヤルイン台北南西のラウンジは、朝食時以外は休憩スペースとして開放されています。
お菓子やバナナ、コーヒーや紅茶が飲み放題です。
ちょっとしたサービスだけどこういうの嬉しい
ここで食べた ねぎクラッカーがすごく美味しかったので、ホテルの並びにある金興発生活百貨でたくさん買って帰りました。
次女は滞在中にバナナをここで何本頂いたか!バナナがあるのありがたい(笑)
中山駅近郊でショッピング
金興発生活百貨
ロイヤルイン台北南西の並びの金興発生活百貨はお土産を買うのに便利なので、滞在中毎日訪れました。
台湾の定番のお菓子もたくさんあります。
文房具やおもちゃも充実。台湾シールかわいかった♪(16元・日本円で50円程度)
台湾発のファストファッションのお店、NET
台湾初のファストファッションのお店の“NET”。
台湾にはいろいろなところに店舗があります。ホテルの目の前にも店舗があったので何度かふらっと足を運びました。
ユニクロとH&Mを足して2で割ったような印象のお店。
レディース・メンズ・キッズの取り扱いがあります。
中山地下街
中山駅の地下にはたくさんお店があるので、天候関係なくショッピングを楽しむことができます。
そして地下街を歩くと、雙連駅や台北駅まで歩いて行くことができます。
中山地下街で靴が安かったのでGET!
50嵐でタピオカ
タピオカの人気店50嵐がホテルの近くにあったので立ち寄ってみました。
結構混んでいます。
めっちゃ美味しい!昨日のより好き!
本場のタピオカは安くて美味しい! 1日1タピオカの台湾旅♡
(下に続く)
台湾旅行記【2日目の夜】/2019年8月
夕食は台湾ならではの火鍋を頂き、夜は足つぼマッサージと角質取りに行きます。
鼎王麻辣鍋(ディンワンマーラー鍋)
夕飯は、台湾で人気の火鍋店の“鼎王麻辣鍋(ディンワンマーラー鍋)”でおしどり鍋を頂きます。
18時にお店に着くと、お店の前には行列が!
人気店なのが伺えます。
私たちは予約をしていたのでスムーズにお席に案内されました。
麻辣鍋と酸菜白肉鍋を一緒に食べることができるおしどり鍋は子連れにぴったり!
辛いものが好きな私は主に麻辣鍋を、パパと子供たちは主に酸菜白肉鍋を食べました。
綺麗なお肉に、新鮮な海鮮にと具材も盛りだくさん!食べきれないくらいたくさん出てきます。
しゃぶしゃぶで食べるのがとっても美味しかったです!食べすぎて苦しくなるくらいに食べてしまいました(笑)
お席からは遠くに台北101が見えていました。
お店をあとにした19時過ぎにもまだお店の外には列が出来ていたので、こちらのお店は事前予約をおすすめします!
\便利な事前予約はこちら/
台湾人気火鍋店・鼎王麻辣鍋おしどり鍋(鴛鴦鍋)
夜の台北を歩いてホテルに戻ってみる
行きはタクシーに乗った道のりを、せっかくなので帰りは歩いて帰ってみることにしました。
徒歩で30分弱。子連れでも歩けない距離ではないです。
歩いて帰る途中のドラッグストアでかわいいハンドソープを見つけたのでお土産用に購入。
こういう発見があるので、旅先でたくさん歩くのって楽しい!
ロイヤルイン台北南西のランドリールームでお洗濯
ホテルに戻って子どもたちとパパがシャワーをしたり寝る準備をしたりしている間、私はランドリールームへ。
旅行中に1度でも洗濯をしているとあとが楽ですからね。
洗濯を待つ間に私も部屋でシャワーを済ませ、乾燥を待つ間にあるところへ…♡
楽天養生会館で足つぼマッサージ&角質取り
ロイヤルイン台北南西の中にはマッサージ店楽天養生会館が入っています。パパが昨日マッサージに行っていて私もこの日行くのを楽しみにしていました!
ホテルから出ることなく来れるのでシャワーを済ませてすっぴんでも無問題!さらに、夜に女性ひとりで来るのも安心です。
まずは足の角質取りをしてもらいました。
カミソリのようなものでどんどん足の裏の角質を削ってくれます。
全く痛くもないのにパルメザンチーズのように削られていく角質が、見てるだけで快感でした!
そのあとは30分の足つぼマッサージ。
足つぼマッサージと言ってもひざ下までくまなく指圧のマッサージをしてもらえます。
痛いけど気持ちい!まさにそんな感じ。この日は遊園地やショッピングで歩き疲れてたから本当に癒されました~!
私もスカートの下に短パンを履いております◎(ご安心を!笑)
そして、マッサージが終わるとランドリールームに立ち寄り乾燥が終わった洗濯物を回収してお部屋へ戻りました。この時間の使い方有効だったなーと我ながら思いました◎
2日目も盛りだくさんだったので私もバタンキューでした。