実は台湾旅行ではファッション系のショッピングはそこまで惹かれるものがありませんでした。
ファッション系のショッピング目的であれば韓国旅行の方が楽しめます。
(※あくまでも私個人の意見です)
ただし、靴だけは別なんです。
台湾ではMADE IN TAIWANの靴をとても安く買うことができます。
サンダル、パンプス、スニーカーとなんでも安く揃っているので、どの季節に台湾へ足を運んでもきっとお得に靴をゲットすることができるでしょう。
そんな台湾の靴情報をまとめました。
私の購入品&価格&購入したお店もご紹介!
もくじ
台湾旅行では安い靴を買うべし!
台湾旅行の目的に加えるべきと言っても過言ではない靴のショッピング!
台湾は安い靴の宝庫です

台湾は安い靴がたくさん売っています。
安く買える理由は、ずばりMADE IN TAIWANのお靴だから!

パンプス類だけじゃなく、スニーカーもいろいろな種類が充実していました。
と驚くようなしっかりとした作りの物がたくさん!
台湾の靴のサイズは日本と同じです

台湾で靴を買うときのサイズの見方は日本と同じです。
私は22.5cm~23cmを着用しているのですが、台湾でも同じサイズ感で大丈夫でした。
台北地下の靴の平均価格

台北や中山の地下街で何店舗か靴屋さんに入りましたが、だいたいどこのお店も基本的に価格は390元(1,300円程度)統一のところがほとんどでした。

そして、どこのお店もセールの商品は200元(700円程度)になっていました。
私の購入品は下でご紹介いたします。
台湾の靴は安いのに履きやすくデザインも良し
先日の台湾旅行で
200元(約700円程度)で買ったサンダルが優秀すぎてヘビロテしてる😍台湾は靴が安くて充実してたな❤️
スカートの色と
ネイルの色が合わなすぎるけど😇#台湾旅行#台北の地下街で買ったよ pic.twitter.com/wj8JCUKTST— yumi ✈︎子連れ海外旅行ブロガー (@kodzure_trip) September 4, 2019
↑こちら2019年8月の台湾旅行で私が実際に購入したサンダルです。このお値段で履きやすすぎてこの夏ヘビロテしました。
クッション性抜群で長時間歩いても疲れないので重宝しました。
しかもかなりヘビロテしたにも関わらず、全然ダメージがありません。
安かろう悪かろうではないのが台湾のお靴。
時期的に今は履いていないけど、来年の夏もまだまだ使えます!
確実にお値段以上のお靴だと思います。
(下に続く)
私が台湾で購入したお店と購入品
私が台湾で購入した靴と、それを購入したお店をご紹介いたします。
台湾で購入した靴と値段

まず上のツイートでも少し紹介したこちらのサンダル。
セール品で200元(700円程度)でした。
上のTwitterでも書いているように、この夏超ヘビロテしました!
デザインもシンプルで合わせやすいし、何よりクッション性が素晴らしくて歩きやすい!たくさん歩いても足が全然疲れないのでかなり良く履きました。

こちらのフラットのパンプスもセール品で200元(700円程度)!
上のサンダルほどのクッション性はないけどシンプルでサッと履けるのでこれまた重宝しています。
コンビニに行ったり、小学校に行ったりするときに便利です。
安かったのに作りもちゃんとしていてこれまたお値段以上の商品でした!
私が台湾で靴を購入したお店
サンダルを購入したお店@台北地下街Y

↑サンダルを購入したお店は台北地下街のこちらのお店です。
中山地下街と交わる台北地下街の“Y”のエリアにあるお店です。
パンプスを購入したお店@中山地下街

↑パンプスを購入したのは中山地下街にあるこちらのお店
このMIKIというお店はチェーン店のようで、中山地下街にも台北地下街にもよく見かけました。お洋服屋さんも靴屋さんもありました。
お店の詳しい場所は、中山駅の3番出口から降りたところのファミリーマートの並びのお店です。

(下に続く)
まとめ:台湾旅行では安い靴を買おう!安くてもかなり使えます

いかがでしたでしょうか。
台湾旅行ではぜひ靴をチェックしてみてくださいね!お値段以上のデザイン・機能性を備えた1足がきっと見つかると思います。
私はスニーカーをあまり履かないので200元で買えたらちょうどよかったなーと(笑)
このお値段なのでまとめ買いもおすすめ!
私は無難な靴しか買いませんでしたが、普段勇気が出ないカラーの靴にチャレンジしてみるのもいいですね。

靴屋さんに限らず袋は有料のお店が多いので、エコバッグを持参するのもおすすめです。
旅行にはこういう折り畳みのキャリーオンバッグを持って行くと、バッグに入れておけばエコバッグのように使えるし、帰国時にスーツケースに入りきらない荷物もキャリーに載せて持って帰ることが出来て便利ですよ。