台湾にはたくさんタピオカ店がありますが、その中でも有名なCoCo都可というお店。
(台湾ではCoCo都可流行生活飲食と表記します)
台北付近にも店舗がたくさんあるので、台湾旅行の際は立ち寄りやすいと思います。
そんな我が家のお気に入りになったCoCo都可のタピオカドリンクをご紹介したいと思います。
日本にも店舗があるお店なので、日本の店舗とのメニューや金額の違いも合わせてご紹介いたします。
もくじ
CoCo都可のタピオカ
世界中に店舗を展開する、台湾初のタピオカドリンクの人気店CoCo都可。
CoCo都可は世界に4000店舗以上展開する台湾発の人気店

CoCo都可は台湾発祥のタピオカドリンク店で、今や世界中に4,000店舗以上を展開する大人気店です。
お目目のついたかわいいキャラクターが目印です。
本場台湾にもたくさんの店舗があるので、旅行の際は予定に合わせて立ち寄りやすいと思います。実際に私たちも、「この場所のCoCo都可に行く!」と決めていたわけじゃなく、偶然いた場所の近くにあったので2回も買って飲むことが出来ました。
台北付近の詳しいお店の場所は下でご紹介いたします。
日本にも17店舗あります(2019年10月現在)
CoCo都可は日本にも、2019年10月現在17店舗を営業しています。
※2019年11月7日にニューオープンする大宮ラクーン店も含んで17店舗と表記しています
https://cocofreshtokyo.amebaownd.com/
(下に続く)
台湾のCoCo都可に行ってきました!
台湾のCoCo都可へ行ってきたのでレポートしたいと思います。
台湾のCoCo都可のメニュー

まずはCoCo都可のメニュー。レジカウンターには人気TOP8のメニューが置かれていますので、初めての方や迷った方は、とりあえずこの中から選ぶと無難かと思います。
日本語の表記も写真もあるのでわかりやすいと思います。
タピオカミルクティー | 40元(約140円程度) |
---|---|
キンカンレモンジュース | 50元(約175円程度) |
タピオカ&ナタデココパッションフルーツティー | 50元(約175円程度) |
タピオカ入り紅茶ラテ | 55元(約165円程度) |
緑茶ヤクルト | 50元(約175円程度) |
レモンの果実入り緑茶 | 55元(約165円程度) |
ミックスミルクティー | 45元(約158円程度) |
しぼりたてアップル&パッションフルーツティー | 55元(約165円程度) |
※日本円に換算した目安の金額は時期・レートによって異なります
日本のCoCo都可のタピオカミルクティーの値段は470円(税込みで500円超)
台湾のCoCo都可のタピオカミルクティーの値段は約140円程度
本場台湾では3分の1以下の値段で購入することが出来ます。

季節限定商品かもしれませんが、桃の商品も店頭にポップが出ていました。
左のメニューの桃×ヨーグルトのドリンク(50元)も美味しそうだったので注文してみました。

CoCo都可はタピオカミルクティーだけでなく、生の果物を使ったフルーツティーやフルーツジュースも大変充実しているので、店頭には美味しそうな果物がショーケースに並べられていました。
CoCo都可で注文した物と飲んでみた感想

中正記念堂近くの店舗へ行きました。杭州小籠包の待ち時間に購入。
- タピオカミルクティー40元(約140円程度)
- 桃×ヨーグルトドリンク50元(約175円程度)
実は昨今のタピオカブームをもってしても全くタピオカに興味がなかった私。でも、このタピオカで初めて「美味しい!」と思いました。
そしてさらにこの桃×ヨーグルトドリンク。これがまたびっくりするほど美味しかった!
衝撃の美味しさ&安さにびっくりでした。

帰国前に桃園空港地下の店舗へ行きました。
- タピオカミルクティー40元(約140円程度)
- 桃×ヨーグルトドリンク50元(約175円程度)
最後の最後にまたこの2つが飲めて良い旅行の締めになりました(笑)
(下に続く)
台湾のCoCo都可の店舗(場所と地図)
台湾のCoCo都可の店舗の場所をご紹介いたします。
私たちが訪れたCoCo都可の2店舗
coco都可(中正記念堂近く)

中正紀念堂の近くの店舗です。中正紀念堂の近くにはCoCo都可は2店舗ありますが、東門市場の近くの方です。
杭州小籠包に並んでいる時の待ち時間に買いに行きました。
杭州小籠包から徒歩5分程度でした。
coco都可桃園空港店

帰国の際に、MRT桃園空港線で桃園空港に向かう際、桃園空港で降りると店舗があったので最後に購入しました。
家族みんな帰国前にもう一度CoCo都可のタピオカが飲みたかったので、空港にも店舗があってラッキーでした。
MRTの桃園空港(第一ターミナル)で降りて、空港の方に進むと左手に店舗があります。
台北付近のCoCo都可の店舗一覧
他にも、台北周辺だけでもたくさんの店舗が点在しているCoCo都可。
「お♪こんなとこにも♪」という感じで歩いているだけでよく見かけるので、きっとお出かけ先や宿泊ホテルの近くにも店舗があると思います。
(下に続く)
まとめ:台湾にはたくさんタピオカ店があるけどCoCo都可は特に気に入りました♪

いかがでしたでしょうか。
CoCo都可は、タピオカミルクティーが美味しいのはもちろんのこと、フルーツを使ったドリンクもふんだんに生のフルーツが使用されておりすごく美味しいのでぜひ試してみてくださいね。
例えば、うちの次女もそうですが、タピオカが好きじゃない人と一緒に購入する場合なんかもCoCo都可はタピオカ以外の商品も充実しているので有難いです。
タピオカミルクティーもこのサイズで40元という安さは、一度台湾で体験してしまうともう日本で買う気がおこらなくなるかも…⁉
今回の台湾旅行で唯一2度購入したタピオカ店でした。また行きたいです。


