旅情報

LCCの受託手荷物事情|スーツケースの重さ測りが荷物の計測に便利

スーツケース測り
子連れトリップ編集長*yumi

昨今の航空業界においては、LCCが人気を博しています。

各社低料金で高サービスに力を入れているので、ANAマイルを使用しない場合は、私もよくLCCを利用しています。

[cat_maru01 title=”LCCとは?”]

Low Cost Carrier(ローコストキャリア)の略で、いわゆる格安航空会社のこと。サービスを簡素化することによって低料金で航空運輸サービスを提供しています。

対する従来の航空会社(ANAやJALなど)は、“レガシーキャリア”“フルサービスキャリア”などと呼ばれています。

[/cat_maru01]

サービスの簡素化で有名なものとしては、機内食を出さない・ドリンクサービスをしないなどが挙げられますが、それと並んで“受託手荷物(預ける荷物)の有料化もあります。

航空会社やチケットによっては、受託手荷物が多いとレガシーキャリアと結局料金変わらなくなった…ということもしばしばあり得るので注意が必要です。

でも、海外旅行に行くのに荷物を預けないなんてありえない!しかも現地で買い物して意外に荷物が増えることもあるし
私のように買い物が好きで旅行帰りの荷物が多い人でも、安心してLCCに搭乗できるものをご紹介します!

 

スポンサーリンク

LCCは特に厳しい受託手荷物の重さのチェック

LCCの預け荷物事情についてご紹介いたします。

LCCの預け荷物の重さの許容量

飛行機イメージ

LCCでは、基本的に格安運賃やSALE運賃などの最安値の航空チケットでは搭乗の際に荷物を預けることができません。(または有料)

ただし、チケットを購入する際に“受託手荷物を含む”料金種別で予約をすればLCCでも預けることが出来ます。ただし基本的に、受託手荷物を含む料金プランで予約をすると、最安値の料金プランよりも数千円値段があがります。

各社の受託手荷物の重さの許容量は以下の通りです。

チェジュ航空
(fly運賃)
15kg
(グアム・サイパン便のみ23kg)
ピーチ
(バリューピーチ)
20kg
エアアジア
(バリューパック)
20kg
ジェットスター
(Starter Plus)
20kg
タイガーエア
(tigersmart)
20kg

※この表は全て国際線の受託手荷物の情報です。国内線では許容量や料金プランが異なります。
また、渡航先や料金・座席の選択によってこれ以上の場合もあります。

超過すれば、重さに応じた超過料金の支払いが必要になるので、可能な限りこの許容量以内におさめたいところ。超過料金を支払っては、結果的に何のためにLCCを予約したか…ということにもなりかねませんから。



LCCは手荷物の重さにも厳しい!

そして、LCCは手荷物の重さにも厳しいことが多いです。

基本的に、7kg~10kgに設定されていますがなかなか自分の手荷物の重さなんてわからないですよね?

私は特に、手荷物は貴重品の他に

  • カメラ(一眼レフ・ミラーレスの2台)
  • ノートPCまたはiPad
  • 子供用のタブレット
  • ポケットWi-Fi
  • モバイルバッテリー

などがあるので普通の人よりも手荷物も重いと思います。

この下の項目では、そんな荷物の多い私でも安心してLCCに搭乗できるグッズをご紹介いたします!

(下に続く)

 

私が実際に使っているスーツケース測り

私が使っているスーツケースについてご紹介いたします。

スーツケース測りはひとつあると便利です!

スーツケース測り

私が持っているのはこのタイプです。

シンプルだけどとても優秀な測りです。

 

大きさはこのくらい

スーツケース測り

大きさはiPhone xsと比較して変わらないくらいのサイズ感です。

 

重さはこのくらい

スーツケース測りの重さ

これ自体の重さは87gでした。本当に軽いです。

 

スーツケース測りの使い方

スーツケース測りの使い方

まずは、スーツケースの持ち手部分にベルトを通します。

 

スーツケース測りの使い方

そしてフックを金具部分にひっかけます。

 

スーツケース測りの使い方

持ち上げると簡単に計測できます。
(この写真では、片手で撮影しているため片手で持っています)

撮影に使ったスーツケースはこれ
スーツケース
シフレルナルクス|子供・女子向けのかわいいスーツケースの口コミ このブログを読んでくださっている方はご存知の通り、我が家は旅行が好きです。娘たちも一緒に旅行しているので、自然と娘たちも旅行が大好きに...

 

スーツケース測りの使い方

↑本来はこのように両手で持ち上げると楽です。

使い方もとっても簡単なので手放せません

これで、搭乗前に自分のスーツケースが何キロあるか一目瞭然です。

もしも重たい荷物があれば、比較的軽い荷物に中身を少し移したりと事前に行えるので便利です。空港で予想外の超過料金を支払う羽目になったなんて事態もさけられますね。

 

スーツケース測りのおすすめ収納方法

スーツケース測りの収納

私はこの測りは、スーツケースに入れて収納しています。チャックの部分に入れっぱなしにしておくことで、普段の収納の場所も必要ないし、旅行に持って行き忘れる心配も減るし一石二鳥の収納場所なのでおすすめです。

私のスーツケースはこれ
レジェンドウォーカー口コミ
レジェンドウォーカ-5122の口コミ&評判|人気色は?おすすめスーツケースレジェンドウォーカー5122を購入しました!細部のご紹介や嬉しいポイントを写真たくさんでご紹介♪さらに、レジェンドウォーカー5122のお得な買い方をまとめています。...

 

お値段は千円程度なのでひとつ持っていると便利!