旅行が決まって一番に気になるポイントはおそらく、ほとんどの方はお天気じゃないでしょうか。特にビーチリゾートとなると余計に気になる方も多いはず。
このページでは、グアムの基本的な気候の情報をまとめてみました
グアムの雨季と乾季について
一般的には、11月~5月が乾季・6月~10月までが雨季と呼ばれます。本やサイトによっては11月まで雨季と記載されている場合もあります。そして、7月~10月までは台風シーズンとなります。
台風シーズンと言っても、実際に頻繁に台風が上陸するわけではないので、「可能性がある」くらいに思っていたらいいかもしれません。もちろん乾季でも、その可能性はゼロではありません。
旅行のベストシーズン(安い時期)は?

上記の点を考えて、降水量と照らし合わせてみると、雨が降りにくい12月~5月(つまり乾季)が旅行のベストシーズンと言えるのではないでしょうか?
ベストシーズンと人気シーズンは別
ベストシーズンは乾季の時期だと述べましたが、一番旅行者に人気の時期はいつだと思いますか?
※グアム政府観光局2017年グアム来島者数データより
しかも8月は旅行代金も一番高い月となります。
それでも人気の理由はやはり、日本の夏休みの時期だからだと思われます。こどもたちの長期休みだからこそ、旅行を計画されるご家庭も多いと思います。
4時間前後のフライトで海外旅行に行けるグアムは、子連れにはとてもありがたいですからね。
雨季と言っても日本の梅雨とは違います
雨季といっても台風接近中とかでない限り1日中雨が降っているわけではありません。だいたい10分程度、ざっと強い雨の降るスコールが起こります。
乾季にもこのスコールは起きますが、雨季はスコールの回数が多くなります。良いお天気だったのに突然スコールに降られたり、スコールが降ったと思ったらすぐに止んでカラッと良いお天気に戻ったり。
そして、グアムの雨季はスコールの回数が多いため必然的に湿度が高くなります。
結局のところは運次第!?
グアムではありませんが、筆者は乾季のフィジーへ行ったとき滞在中帰国日を除いて全てスコールの多発する悪天候だったことがありました。
乾季のまとまった雨だったので現地の人が
と言っていたのが印象的で、10年以上経った今でもよく覚えています。
乾季で悪天候に見舞われることもあるし雨季でずっと快晴なんてことも。どちらも普通に起こりえることです。
外国の方が日本へ旅行するのが梅雨ど真ん中だったとしても、梅雨とは思えぬ良い天気続き、なんてこともあると思います。その逆も然りで、やはりお天気ばかりは運次第と言えるでしょうね。
それでも気になる!グアムのお天気!
旅行をするのが乾季でも雨季でも、運次第とわかっていても(笑)、お天気は気になりますよね。筆者もどこへ旅行に行く際でも、出発の日が近づくと天気予報をチェックする回数がどんどん増えていきます。
そんな天気予報チェック魔の筆者がよく利用する天気予報のサイトをご紹介いたします。
https://www.accuweather.com/ja/gu/guam-weather
90日間の長期予報が見られます。
筆者が海外旅行へ行くときに、良く見るサイトです。
http://www.tenki.jp/world/6/40/91212.html
見慣れた日本のサイトなので見やすいです。
ただし、日本の天気予報なので、スコール程度でも雨マークがつくことがあります。
http://www.visitguam.jp/
右上にお天気マークがあって、クリックすると週間天気が見れます。
現地の公式HPなので、信用度は高いかも!?
最後に…★
旅行へ行くにあたり、より良い気候で・より良いお天気で楽しみたいと思う方は少なくないはずです。もちろん、筆者もそのひとりです!そんな私は、ドキドキしながら旅行前に何度も天気予報をチェックするのも旅の醍醐味の始まりだと思っています。
帰国後に、8月のお天気の様子をレポートしたいと思います。
帰国後にまとめた2018年8月の実際の天気
