アガニャショッピングセンターは、グアムのハガニア地区にあるショッピングモールです。
グアム6大ショッピングモールには入っていないものの、飲食店もお土産屋さんもなかなかおすすめの店舗が軒を連ねており、ぜひ行ってみてほしいショッピングモールです。アガニャショッピングセンターは、タモンエリアのショッピングモールに比べて日本人や観光客が少なくローカルの雰囲気を味わえる点も私はお気に入りポイントのひとつです。
ハガニア地区は少し離れていますが、赤いシャトルバスのショッピングモールシャトルで簡単に行くことが出来ます。行き方も含めて、この記事ではアガニャショッピングセンターの詳細をご紹介いたします。
もくじ
アガニャショッピングセンターとは
アガニャショッピングセンターは、グアムの首都であるハガニア地区にある1978年にオープンしたショッピングモールです。
アガニャショッピングセンターの名は、英語を日本語読みにしているため複数の表記がみられます。
- アガニャショッピングセンター
- アガニアショッピングセンター
- ハガニアショッピングセンター
いずれも間違いなくアガニャショッピングセンターのことです。アガニャショッピングセンターと表記されることが多いのでこのブログでもアガニャショッピングセンターで表記しております。
実はこのアガニャショッピングセンターは、2002年にグアムを襲った超大型の台風“ポンソナ”で建物が破壊されるほどの大きな被害を受けています。その際に改装工事をして再オープンしているため、築年数に対して中はとてもきれいです。
アガニャショッピングセンターおすすめ店舗・スーパー
アガニャショッピングセンター内の個人的なおすすめのショップをご紹介いたします!
SMアイランド
SMアイランドは広くてキレイな店内に、お土産から衣類までなんでも取り扱う私一押しのショップです。
特に子供服が安くて可愛かったのでおすすめです!
同じようなものでも、タモンエリアで買うよりも安く購入することができます。
ボディシークレット
アガニャショッピングセンターでバスアンドボディワークスの商品を買うならここ!ハンドソープもボディローションもなかなかの品揃えでしたよ。
お値段はマイクロネシアモールの取り扱い店や空港直営店に比べると少し高めでした。
MINISO(ミニソー)
日本のダイソーを彷彿とさせる店名の“MINISO”。
ダイソーを意識しているのかどうかは不明です(笑)
店内商品は1ドル均一…というわけでもなく、4.99ドルの商品がメインでした。でも、「えっこれも4.99ドル?」という商品もチラホラあったので、見ていて楽しかったです。
機内で寝るときに便利なネックピロー。デザインも可愛いし4.99ドルなら欲しかったけど、荷物が増えるのを懸念して買うのを断念。
メモリーズオブグアム(GUAMロゴ商品のショップ)
Memories of Guam(メモリーズオブグアム)
その名の通り、グアムの思い出になるようなロゴ全開の商品を多数取り扱うショップ。
キーホルダーやステッカーなど、自分用の記念に買って帰るといいかも?!
ペイレススーパーマーケット@アガニャショッピングセンター店
アガニャショッピングセンターには、グアム発のスーパーのペイレススーパーマーケットが出店しています。
ホテルの売店やABCストアよりも安く品揃え豊富なので、ホテルに戻る前に立ち寄るのがおすすめです。
(下に続く)
アガニャショッピングセンターおすすめレストラン
アガニャショッピングセンターはレストランも充実しています。
トニーローマ
全米リブコンテストで1位を獲得したことで有名なトニーローマもアガニャショッピングセンターにあります。タモンエリアのロイヤルオーキッドにある店舗は混雑していて予約をした方が良いといいますが、アガニャショッピングセンター店は特に混雑していることもなく予約せずともスムーズに入店可能です。
看板商品である、ホロホロのお肉のベイビーバックリブもアガニャショッピングセンター店なら並ばずに食べることができます。
パンダエクスプレス
フードコートに入っているイメージの強いパンダエクスプレスですが、アガニャショッピングセンター店は独立した店舗になります。
やはりフードコートの店舗より美味しい気がします!(個人的な主観ですが)
シナボン
シナモンロールで有名なシナボンはペイレススーパーマーケットの前にあります。
周囲一帯がシナモンロールのあま~い香りに包まれているので思わず買ってしまう人も多いかと。私もその1人です(笑)
タコベル
こちらタコベルも、パンダエクスプレス同様フードコートに入っている印象が強いですが、アガニャショッピングセンター店は独立した店舗になります。
子供にも食べやすくお野菜も摂れるので、グアム旅行中は一度や二度は必ず訪れてしまう大好きなお店です。
マイクロネシアモールのフードコートの店舗には日本語メニューがありましたが、こちらのアガニャショッピングセンター店には日本語メニューがありませんでした。また、私たちが訪れた際は店員さんも日本語が全くわからなかったので、(私のように・笑)英語に自信のない方は要注意です。
他、アガニャショッピングセンター内のレストラン
他にもアガニャショッピングセンターにはたくさんの飲食店があります。
- カプリチョーザ
- すしロック
- Wendy’s
- Subway…etc
- Port of Mocha
- Chatime
- Yogurtland
などなど。他にもたくさんあるので公式HPのレストラン一覧でご確認ください。
(下に続く)
アガニャショッピングセンターの地図・行き方
アガニャショッピングセンターはハガニア地区にあります。
駐車場が広いのでレンタカーでも行きやすいと思います。赤いシャトルバスなどの交通機関で行くことも可能です。
赤いシャトルバスで直接行く
赤いシャトルバスで直接アガニャショッピングセンターまで行くには、ショッピングモールシャトルを利用します。
- グアムプレミアアウトレット発
- アガニャショッピングセンター
- グアムプレミアアウトレット
- Kマート
- マクロネシアモール
- Kマート
- グアムプレミアムアウトレット着
上記の通り、赤いシャトルバスのショッピングモールシャトルだとまずグアムプレミアムアウトレットまで行く必要があります。
チャモロビレッジからアガニャショッピングセンターまで徒歩
チャモロビレッジまで行って、そこから徒歩でアガニャショッピングセンターへ行く方法もあります。
チャモロビレッジからアガニャショッピングセンターまで寄り道せずに歩くと、だいたい徒歩15分~20分というところだと思います。
詳しい地図や行き方は、ハガニアおすすめコースの記事に地図を載せているので参考にされてください。
レオパレスリゾートグアムに宿泊の方は無料シャトルバスあり
レオパレスリゾートグアムに宿泊の方は、無料バスが出ているのでアガニャショッピングセンターを利用する方が多いと思います。
私たちもレオパレスグアム滞在中は連日訪れました。レオパレスグアムから無料バスで10分程度です。
(下に続く)
アガニャショッピングセンターの営業時間など詳細
住所 | 302 South Route 4 #100, Hagana, 96910 guam |
---|---|
電話番号 | (671) 472 5027 |
営業時間 | 10:00 am – 8:00 pm |
定休日 | なし |
公式HP | https://aganacenter.com/ |
ペイレススーパーマーケットが24時間営業だったり、パンダエクスプレスが22時までだったり、店舗によって営業時間は異なりますのでご注意ください。
まとめ:アガニャショッピングセンターはお買い物におすすめ店舗も、食事におすすめレストランも多いです!
いかがでしたでしょうか?アガニャショッピングセンターはタモンからは少し離れたエリアにあるので、グアム旅行に行かれた方でもまだ行ったことがない方も多いかもしれません。私たちもレオパレスグアムに滞在していなければ行かなかったと思います。
正直、敷地がすごく広いわけでも、ブランド店があるわけでも、店舗数がすごく多いわけでもありません。
しかし、タモンエリアよりもお手頃価格でショッピングを楽しめたり、日本人が少ないのでローカルの雰囲気を存分に味わえたりと楽しいショッピングモールです。
レストランの人気店も数多く出店しているので、タモンエリアでは並んで入店するようなお店でもスムーズに入店できることも。(トニーローマなんかがそうです)
ハガニア観光やチャモロビレッジへ行くついでにでも、ぜひアガニャショッピングセンターを訪れてみてくださいね。